変わり行く街並み
朝まで雨が降った後、徐々に晴れ間が広がってきました勤労感謝の日の祝日。
会社も休みの私、午前中は自分の部屋の掃除と、写真屋さんに世間話が目的のちょっとだけプリント注文に行ってのんびりと過ごしました。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
さて、栗原市栗駒出身のご愛読者のみなさま、ここがどこか判りますか?
拡大してみますとまん中の建物に「サカエ屋」の文字が見えますね。
そうです、かつての栗駒病院(旧国保病院)が取り壊されて更地になりました。
二枚目の写真は今年7月の姿です。
あまりにも見通しがよくなったのでぜんぜんわかりませんよね。
サカエ屋さん方向からの玄関の写真です。これが・・・。
こうなっちまいましたよ。
また一つ街のシンボル的建物が無くなってさみしいね~。
更地になってどのように今後利用されるのかは未定のようですが、空き地のまんま芝生を張ったぐらいの自由に入れる公園にしておきましょうよ。
幼稚園と保育園が合体した教育施設や、市営住宅などの案があるようですけどね。
旧栗駒町内には現在小学校が6校有りますが平成25年には2校にまで減ってしまいます。廃校になる小学校の建物を有効利用する方向で考えてもらいたいものです。
午後からは所属します写真クラブの先輩のお宅に、芸文協会の会報に載せる写真を届けに行き写真談義。
さらには20台を超えるカメラの数々を見せていただき驚きましたね。どれだけのお金をつぎ込んできたのか。私なんかまだまだひよっこですね。
すっかり帰りも遅くなり夕闇がせまっていました。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさんこんばんは。
栗駒もだんだん変わって行きますね。
戦後から高度経済成長期にできた建物はその役目を終える時期に来ているようです。
雇用促進住宅も住んでいる人がわずかになりました、栗駒中学校ももう36年になります。
サカエ屋のDさんと同級生のお母さんの妹は、私と同級生です。
投稿: 栗太郎 | 2010年11月24日 (水) 20時52分
国保病院取り壊されたのですね~。
私が生まれたのもここでした。
伝創館のところに新しく建てたのだから、この跡地は芝の公園的な方がいいですよね。
どうでもいいですが、サカエ屋の息子は同級生です。
投稿: D | 2010年11月24日 (水) 12時55分