カッパハーフマラソン観戦
時おり小雨がぱらつく肌寒い天気の昨日。お隣の登米市行われました、カッパハーフマラソンを観戦してきました。参戦じゃないのが残念ですけどね。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
今年も3000人近い参加者、ハーフマラソンだけでも1000人を超えています。
9時30分にまずハーフの部がスタート。今年は私の栗原市民マラソンのライバル、秋さんも初ハーフを走るということで応援です。
ハーフがスタートした後、同時に開催されている登米市産業まつりに行って早々とお土産におからドーナッツと、小腹がすいたのでモツの煮込みをいただきます。(秋さんごめん!)
レースが終わってからだと人が多すぎてとてもじゃないけど購入できません。
地元名物、B級グルメの「あぶら麩丼」も当然販売されていましたよ。
中学生の3Km、若さあふれる最後のデッドヒート。同時スタートの女子に負けられないと必死の男子。なんとか意地で逃げ切ったね。
こちらは10Km、自衛隊の方は、でかいかぶりもので10Kmを走ります。なかなか速かったです。40分台で帰ってきましたよ。ただ靴が隊で履く硬くて重い靴なので、ヒザを壊しはしないかと心配しました。
こちらはどう見ても90Kgはありそうな方。ゼッケンを見た限り陸連登録者でハーフマラソンの部です。投擲の選手か~?
タイムも1時間50分は切っていたような気がします。やるもんだね。
こちらはウサギのかぶりものの女性ランナー。沿道の声援に手を振って応えていますね。なかなか愛嬌があります。2時間ぎりぎりで切ったようです。
マイペースで楽しみながら走るのも有りですね。健康にも良さそうです。
続々とランナーが帰ってきます。みなさんの姿を見たら私も走りたくなりました。冬場も練習を重ねて春のレースに備えよう。
レースは見るものじゃなくて走った方が何倍も楽しい!みなさんからやる気をいただきました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント