細倉をご案内
今日は登山のアドバイスでいつもお世話になっています大船渡市のブログ仲間のmyoujinさんが登山仲間のみなさんを伴って、シーズンオフになって東北の山に登れなくなった11月、トレッキングを目的に栗原を訪れてくれました。
私が思いつくところでご案内したのですが、満足してくれたでしょうか~。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
始めは桜田山神社をご案内。そうです芸人、狩野英孝君の実家です。
1400年の歴史に感心しつつ、もしや英孝君が帰ってきてはしないかと実家の方にも注目。無数に花を咲かせているさざんかが人気でした。
細倉では、映画「東京タワー」のロケに使われた旧佐野社宅を見学。
外観も家の中の調度品も昭和30年当時のまんま。みなさん懐かしがってましたね~。
細倉を一望できる金田森公園に登り、大土ヶ森と栗駒山が見えたときにはやはり山好きのみなさんです、おしゃべりもお休みして目を輝かせながら見入っていました。
金田森を下ると旧栗原田園鉄道の廃線後のレールを散策。童心に返ったように線路をたのしんでましたね。
旧佐野社宅といい廃線後のレールといい、これらを連携させた観光名所が作れるんじゃないの、というmyoujinさんの意見。その通りですね!無意味に華美な演出はいらないのでこれを生かさない手はないですね。
旧佐野社宅の一部も宿泊施設にして・・・なんて話しもありました。
人を案内するなんて初めてで、自分の知識を並べるだけでは面白くないものですよね。次回お会いする時は、もっと気の利いた会話ができるよう努力します。
| 固定リンク
「山里の風景」カテゴリの記事
- 深山牧場からの風景(2015.05.28)
- 栗駒の山里風景(2015.05.25)
- 遠野水田風景(2015.05.16)
- 東北の山里の春(2015.05.14)
- いなかの小さな田んぼ風景(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
myoujinさんこんばんは。
新米ガイドは話し下手で、みなさんに圧倒されてしまいましたね。
今度は桜の時期にいらしてください。他にも名所を案内しますよ。
山に登ってる時間が無くなるほどね。
熊そばは美味しいんだけど、やっぱり女性陣には敬遠されますかね~(笑)。
投稿: 栗太郎 | 2010年11月15日 (月) 23時02分
栗太郎様
大変お世話になりました。
皆さん喜んでいましたよ。
特に私は熊そばが驚きの旨さでした。
このコースは十分観光資源として活用できると思います。
特に中高年者には体力的にもお勧めだと思います。
来年の4月には桜田山神社の桜の花を見たいという気持ちになりました。
ありがとうございました。
投稿: myoujin | 2010年11月15日 (月) 17時56分