« 新年初涙 | トップページ | 雪の花山へ »

おばちゃんありがとう

前回の投稿が4日、母実家の伯母さんが2日に亡くなり火葬の日でした。

今日8日が葬儀・告別式になります。1月7日まではお正月のため葬儀はできないという、おばちゃんの菩提寺のかたくなな主義により8日に葬儀になりました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

生前、多くの方に愛されたおばちゃん。生花もいっぱいいただきました。

いよいよ住み慣れたわが家を後にし、葬儀・告別式会場の川向いのお寺に向かいます。

Photo_2

お寺に向かう途中の二迫川の白鳥もお見送り(のような・・・)。

昨日の真冬日から、今日は風は強いものの良い天気。「あんたたちに迷惑はかけられないからね」とおばちゃんが晴れさせてくれたようです。

面倒見のいいおばちゃんらしいです・・・。

Photo_3

式の後の法事では、こんな時にしか顔を合わせることのない遠くの親戚にも会うことができ、お互いの近況を確認し合います。

うちの母も久しぶりに自分の姉に逢えてうれしそう。

おばちゃん宅での身洗いもいただいて帰宅。

先にわが家に帰って遅ればせの新年会をしていた兄妹たちに合流。すべてが終わる頃には三日月も輝いていました。

葬儀が終わるまでブログ投稿の意欲が湧かず間を空けてしまいましたが、またいつものペースで投稿したいと思います。

|

« 新年初涙 | トップページ | 雪の花山へ »

わが家の情景」カテゴリの記事

コメント

haruさんこそお疲れさまでした。
最後に子供と孫に囲まれて、分かれの場面としてはこれ以上のことはないですよね。

近所のみなさんも、さんざんお世話になったおばちゃんだからこそ労を惜しまず手伝ってくれたのと思います。

なにより家族のみなさん、お疲れさまでした。田舎のしきたりも判らなかったでしょうから大変でしたね。

「苦労かげだな~」と笑っているおばちゃんの顔が目に浮かびます。

投稿: 栗太郎 | 2011年1月16日 (日) 20時35分

何から何まで、大変お世話になりました。
かっちゃんも、正月に兄弟・親戚一同をこんな形で会わせてくれるとは…

皆さん有難うございました。

投稿: haru | 2011年1月16日 (日) 20時10分

Dさん、ひいおばあちゃんのご冥福をお祈りいたします。

田町の街角に葬儀社の看板があったので、もしや、Dさんの実家では・・・と思っていましたがやはりそうでしたか。

異国の地に来られて人知れない苦労もされったんでしょうね。
でも人柄の良さから多くの人に愛され、ひ孫にも慕われ今日まで長生きされて幸せだったのではないでしょうか。

合掌

投稿: 栗太郎 | 2011年1月12日 (水) 21時25分

こんばんは。
実は、私の曾祖母も7日の夜に他界しました。

連休中は通夜や葬儀で忙しく過ごしていました。

曾祖母は海軍だった曽祖父に台湾で見初められて栗駒までやってきて、全然知り合いも居ない土地で精一杯頑張ってきました。
自分達には子供がいなかったため、近所の子供や親戚の子供の面倒をよく見ていて、沢山の人たちから「ばぁちゃん」と親しまれていたみたいです。

私も両親が共働きだったので曾祖母に育てられました。

悲しいです。

投稿: D | 2011年1月11日 (火) 21時25分

一ちゃん、昨日は遠いところお疲れさまでした。
暮れに来ようと思ったのは、きっとおばさんが呼んだんでしょう。皆さんの顔を見たかったんだと思います。
一ちゃんも体調には充分ご注意くださいね。

これからもコメントお待ちしています。

投稿: 栗太郎 | 2011年1月 9日 (日) 07時52分

栗太郎さん、今日はお世話に成りました。
こんな時しか皆さんとお会いする機会が無いのは寂しいですね。
去年の暮れに何と無く皆さんに会いしたくて出掛けて参りましたが、それがおばさんとの最後とは。
あの笑顔がみれないのはとても残念です。
ご冥福を祈ります。    合掌

時々、ここに遊びに参りますので宜しくお願い致します。

投稿: 一ちゃん | 2011年1月 8日 (土) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばちゃんありがとう:

« 新年初涙 | トップページ | 雪の花山へ »