吹雪の栗駒山麓
今日は青空が広がりおだやかな天気でしたね~栗駒地方の平地は。
昨日買って来ましたスノーシューの威力を試してみようと栗駒山山麓の耕英地区へと向かってみたら・・・
(どの写真もクリックすると大きくなります)
耕英地区に入ったとたん吹雪・吹雪。
雪はたっぷりとあるのですが、ビュービュー雪が吹き付けてきます。
冬の間平地の別宅に住んでいる地区のみなさんのお宅は、ぶ厚い雪に埋もれています。
いやはや、もうスノーシューどころではありません。
復興イベントが何度も開かれ私もたびたび食事に寄った、耕英地区のみなさんのより所「山脈(やまなみ)ハウス」もご覧の通り屋根から落ちた雪に包まれ、ただ今冬眠中です。
でも通年営業の温泉宿泊施設「ハイルザーム」さんと温泉旅館「栗駒荘」さんは営業中。
除雪もしっかり行われ、いつでもお客様をお待ちしていま~す。
駐車場にはお客さんの車も多数駐車してましたね。大雪の露天風呂も魅力的!(な、はず)
スノーシューはやはり立春以降の安定した天気のもとで使うべきだな~と、すごすごと帰路につきました。
途中、窓滝方面に向かう橋があるすぐ下流の土砂崩れ現場で、日曜日でしかもこの吹雪の天候であるにもかかわらず、命綱に身を託し急斜面で崩落防止の工事が行われていました。
みなさんご苦労様です。おかげで安心して通行できます。安全第一でがんばってください!
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント