春を呼んだたるみこし
今日は暖かくなりましたね~。栗駒地方も7℃を超えたようです。
暦の上では今日が節分、明日が立春。暦どおりといえばそうなのですが。これまでが寒すぎたのでよけいにうれしかったです。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
今夜は節分の夜恒例となっています、栗原市一迫の真坂地区の「春を呼ぶ裸たるみこし」が行われました。
私も仕事の帰りに寄って見物です。
一迫地区の青年会の皆さんが中心になって行われる祭りです。
夜7時、神事の後、花火を合図に出発。
商店街に入ると、手に手に水の入ったバケツや桶を持った地元の皆さんが待ち構えていて、一気に掛けてゆきます。
担ぎ手たちも最初こそ寒そうにしていたものの「わっしょいわっしょい」と気合を入れてみこしを担いでいると体から湯気を上げて温まってきたようだ。
この日を楽しみにしていた沿道のみなさんです。
大人も子供もいまや遅しとワクワク気分で待っていました。水や豆をかけてみこしに厄を持っていってもらうんだそうです。
威勢よくかけられていますね、これで今年も安心して暮らせそうです。
今年で45回目を数えるこのお祭り。みこしも1台で、担ぐ若者たちもざっと数えて40名弱。1時間ほどで終わってしまう小じんまりとしたお祭りですが、地元に密着した祭り本来の姿を持っているような気がします。
担ぎ手の皆さんも、地元のみなさんもお疲れさまでした。
文字通り春を呼ぶ祭りとなりましたね。後は風邪ひかないように慰労会もがんばってください。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント