« ばっけ、いただきました | トップページ | なごり雪・・・か? »

地震も有りテレビも有り

今日の地震は薄気味悪い感じでしたね。横揺れだけが長く続いて、もっと大きく揺れるんじゃないかという恐怖が有りました。

地区の役員をしている私、住民の安否確認のために急きょ午後からは会社に休みをもらい家に戻りました。会社のみなさんすみません。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

一人暮らしのご老人のお宅を中心に、ケガはないか住宅は大丈夫かと確認して回りました。皆さんご無事で何より。家の被害も無く一安心です。

問題は無くても、何かあったときに訪ねてくる人がいると思っていただけるだけで良いと思います。

Photo_2

さて今日は日テレ系の番組、「所さんの笑ってこらえて」のダーツの旅で、わが栗駒が放送されます。

楽しみにしていました。

Photo_3

第一村人は中学生の女の子たちでしょうか。みちのく伝創館のあたりの道でインタビューです。みんな元気な子たちです。

取材されて「おじいちゃんに言わなきゃ~」はいかにも田舎の子らしくていいですね。

Photo_4

街で飲んで家に帰るタクシーの運転手さんからもらって置物にされたタヌキの剥製。

冬の時期車に轢かれて死んでいるタヌキはほとんど毎日見かけます。こうやって剥製にされるのはまだ幸せな方なのかな・・・・・。

Photo_5

今日のご馳走は納豆とずんだの餅。それとキジ汁でした。

キジのモモ肉をつみれにして、他の肉も細切れにして、ごぼうと大根をすりおろしたものをいっしょに煮込みます。

干したドジョウをつかって作る「ふすべ餅」の汁に似ていますね。

これは美味しいはずです。鶏肉で作ったふすべ餅は食べたことが有りますが美味しかったですよ。ましてや野生のキジ肉です。

でもキジはなかなか一般家庭では手に入らないので、合鴨の肉で作っても美味しいのではないでしょうか。

地震には驚きましたが被害も無く、最後は笑って終わった一日でした。

|

« ばっけ、いただきました | トップページ | なごり雪・・・か? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Dさん、うちではキジを飼っていましたよ。

私が小学生の頃、父が山で卵を見つけてきて、当時飼っていたチャボに卵を抱かせて孵したのです。
でもぜんぜんなつきませんでした。
逃げることばかり考えて小屋の金網に体当たりして。

なん羽か食べましたね。また親戚が撃ったキジをもらったりして。
肉は硬いけど美味しかったような記憶がかすかに・・・。

剥製はうちにもありました。昔はどの家にもありましたね。


投稿: 栗太郎 | 2011年3月10日 (木) 22時42分

おはようございます。

放送おもしろかったですね。

建具屋のおんつぁんが、「はっぱまなぐみぇねくて」と言っていたのが、聞き取れなかったようで伏せ字になっていて笑えました。

あの辺って剥製好きなのでしょうか。
実家にも鳥と亀の剥製がガラスケースに入って茶の間にあった気がします。

確かに雉汁はふすべみたいでしたね。雉肉ってあんなに赤いんですね。

投稿: D | 2011年3月10日 (木) 06時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震も有りテレビも有り:

« ばっけ、いただきました | トップページ | なごり雪・・・か? »