休日の出来事
27日(日)東京マラソンのテレビ及びネットでの観戦を終えて、たまには家の仕事もしないといけないんじゃないの、という後ろめたさに駆られ、裏庭と言うか裏山の春に向けた、かたずけへ・・・。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
(ビホアー)
裏庭の竹やぶ(布袋竹)は年末の大雪でかなりの竹が折れてしまいました。
それだけならいいのですが、折れた竹がその手前に生えているタラの芽の木を押し倒し折っています。
(アフター)
とりあえず倒れた竹を取り除きました。
タラの芽の木も10本ほど折れていましたよ。ああ~もったいない
とりあえずこれから春先の重たい雪が降っても影響は無い程度に竹を除去。
ふう~。
まだまだやらないと。
うちのばあちゃん(私の母)が、最近うちの庭に来るようになった鳩が今日も来ているよと手招きします。
どこかの家で飼っている鳩でしょうか足輪付き。なかなかきれいなやつです。
動物好きのばあちゃんが米粒をまいてやるもんだから毎日来ているようだ。
トンビやハヤブサに気をつけるんだよ。
田舎ののんびりした休日でした!
| 固定リンク
「わが家の情景」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん実家の山というと中野と尾松の間にある山のあたりでしょうか。
たしかにタラの芽の木はいっぱい有りそうですね。
人も入りやすそうだし。
なるほどネコの行動にはそういう見方も有るんですね。
投稿: 栗太郎 | 2011年3月 4日 (金) 22時16分
うちの山にも勝手に入って採っていくんですよね。
近所の人なんですけど、採ったものをお裾分けされます。
山の手入れをしなくなったら蕨畑みたいになってます。田植え時期に毎年採るんですよ。
猫は狩りをしない人間に狩り方を教えようとしているとも言いますよね。
真意は猫にしかわかりませんね。
投稿: D | 2011年3月 4日 (金) 08時26分
一ちゃん、いわき市はもう桜が咲いたんですか~。東北でも暖かい地域とは言え早いですね。
この鳩は、人が近寄ると一定の距離を置くので身元の確認はできませんが、昼間の1~2時間居る程度のようです。
一ちゃんも鳩飼っていたんですね。
鳩を小屋から外に放して、飛び回っている姿を目を細めて見ている飼い主さんの姿って良いものですよね。
東京マラソンにも応募していたんですね。走れなくて残念。今では10倍もの競争率。一ちゃんが走れるようになるまではその辺の改善もされているといいですね。
投稿: 栗太郎 | 2011年3月 3日 (木) 22時22分
Dさん、最近は山菜採りブームといいますか、街に住む人たちが沿道から見える山菜を採りまくっています。
うちの場合、沿道からは遠く離れてプライベート採集地ですけどね。
ネコは自分が獲ってきた獲物を飼い主に見せて自慢し、褒めてもらおうと思っているのかも知れません。
人側から見ると逆効果ですけどね。
投稿: 栗太郎 | 2011年3月 3日 (木) 22時11分
こんばんは。
一気に寒さがぶり返しましたね
写真の鳩は女の子かも知れませんね。
足環には登録環と住所若しくは鳩舎が刻まれてると思います。
昔、私もレース鳩を約30数羽飼っていた時代がありました。懐かしい~です。
おそらく迷子鳩だと思いますね。早く鳩舎に帰ると良いのですが。
因みに数千万の鳩もいますのでビックリですね!
東京マラソンは一回目と二回目が抽選で落とされてます

健康な時に走りたかったですね。でもね、まだ諦めてませんから
自転車は諦めました、落車すると大変な事態になるのでDrから諦めるように説得されましたからね。
ピスト車は私には若干サイズが大きいので栗太郎さんなら丁度良いかも知れません。
乗って見たい時はご連絡下さいね。
そうそう、去年の3月7日に開花してた場所の桜(ソメイヨシノ)が2~3分咲きで咲いてました。
ここは日当りが良いので毎年早くに咲きますのでデジカメで撮って私のHPにUPしましたのでご覧下さい。
投稿: 一ちゃん | 2011年3月 3日 (木) 19時09分
タラの木もったいないですね〜。
実家付近のタラの木は毎年争奪戦になります。
この記事を見て、昔実家で飼っていた猫が、鳩の脚を妹の机の上に置いていたのを思い出しました。
投稿: D | 2011年3月 3日 (木) 06時23分