春が見えてきました
土曜日出勤で日曜日だけが休日。大事に使わないとね。
てなわけで、今日も忙しいながらも充実した一日。午前中は自分の部屋の掃除と4月の気仙沼つばきマラソンに向けた練習。
午後は栗原市写真展が今日で最終日。てなわけで撤収作業が午後1時から。
かたづけと反省会後、所属する写真クラブ会員に展示した写真を返しながら春が来た証を求めて地元の山里へ。
(どの写真もクリックすると大きくなります)
地元の新山神社入り口、田代地区に向かう坂道の途中の景色。
棚田とは言わないのでしょうが山里らしい風景を四季折々見せてくれます。
日陰に雪も見えるけど暖かい感じがでていますね。
日向では「ばっけ」も顔をだしていました。
撮影の後、かわいそうと思いつつ摘んで来ました。
明日天ぷらにして君たちの新鮮な元気をもらいます。
さらに土手にはスイセンのつぼみが大きくなっていました。
最近の寒さにもめげず、つぼみを膨らませているようだね。
花を咲かせた頃また見にくるよ。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、ありがとうございます。
「癒されました」という言葉をいただくのが最高にうれしいです。
ばっけは去年より一ヶ月も遅れて獲って来ました。
1月の寒さがききましたね。
投稿: 栗太郎 | 2011年3月 7日 (月) 20時33分
いい景色ですね〜。
栗太郎さんの写真を見ると懐かしくなって癒されます。
ばっけが出ていましたか!
自分は苦手なので食べないですが、昔はよくばっけみそが食卓に上がりましたね。
仙台の方ではばっけとは呼ばないみたいです。
山形ではばんけだったかな?
投稿: D | 2011年3月 7日 (月) 10時37分