« 震災後の栗駒 その2 | トップページ | 買い出しへ »

震災後の栗駒 その3

栗原市栗駒地方、今日の午後3時ごろ7日ぶりに電気が通じました。

やっぱり灯りがあると安心しますね。

うちはオール電化だったので全てが電気だより。やっと一息つけます。

でも固定電話はまだ不通です。

小学校の同級生の、実家に年をとったお母さんしか残っていないお宅に行ってお母さんの安否を確認しに行ったら、やはり地震直後に一度電話が通じただけでその後ぜんぜん通じないとのこと。お年寄りだと携帯電話も持っていないし栗駒は電波の入りにくい地域もあります。

お母さんが元気でいる様子を横浜に住む私の同級生である娘さんに私から連絡したところ大変喜んでくれました。

これも地元に残った同級生の役目ですね。困った時はお互い様。

もうすぐ固定電話も通じると思うので存分に話をしてくださいね。

|

« 震災後の栗駒 その2 | トップページ | 買い出しへ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Dさん、お母さんはケガが無ければいいのですが。

栗中下のスタンドの件、すごい行列という話は私も聞きました。
明日の朝早く並ぼうと思っていましたがあきらめました。数日すると安定して入ってくるらしいという話も有るので、あせらず待ちます。

仙台も半数の家が断水や、物資の不足が続いているようですね。
栗駒より不便かと思いますが、がんばってください。

投稿: 栗太郎 | 2011年3月18日 (金) 21時47分

家族は大丈夫ですが、母親が昨日の雪で事故ったみたいです

今は職場に泊まり込んでるらしくて会っていません

仙台までのバスが出ているので早めに仙台に戻ろうかと思っています

栗中付近のスタンドが明日あくらしく、今から物凄い行列のようですね

投稿: D | 2011年3月18日 (金) 20時47分

Dさん、危なかったですね。
でも本当にご無事でよかった・・・。

なにはともあれ命が助かったことだけでも良しとしないとね。
ご家族のみなさんは大丈夫でしたか?

物資不足が解消されるまで帰れそうにありませんね。実家で元気をもらっていってください。

投稿: 栗太郎 | 2011年3月18日 (金) 19時52分

栗太郎さん御無事で何よりです。

うちの会社は多賀城で、津波によって一階がぐちゃぐちゃになってしまいました。

屋上に避難したため、社員は全員無事でしたが、駐車していた車はすべて流され、水も引かずに下に降りられなかったためその晩は会社に一泊しました。

その後、隣の石油コンビナートが爆発し、本当にもうだめかと思いましたが、なんとか生き延び今は実家にいます。

社長は大丈夫だと言っていましたが、明らかに大丈夫じゃない被害なのでこれからが心配です・・・。

投稿: D | 2011年3月18日 (金) 19時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震災後の栗駒 その3:

« 震災後の栗駒 その2 | トップページ | 買い出しへ »