« タバコはどうなの? | トップページ | この景色はどうなったのだろう »

梅が咲き、やっと春のきざし

大震災から2週間が過ぎて、今日は栗原市内のスーパーでも行列をつくらずに買い物ができる所もできて、少しずつ元の暮らしに戻ってきているようです。

仕事がら、日曜日出勤も覚悟していましたが、なんとか休みをもらうことができました。

ガソリンが無い中、銀行や郵便局の所用を済ませて先週の日曜にお彼岸のお墓参りをした菩提寺にお参りのかたずけ(お茶や水をあげた茶碗など)に行って来ました。

 (どの写真もクリックすると大きくなります)

Photo

住職さんもいないお寺では有りますが先祖代々のお寺です。

うちのお墓は本堂の後ろにありますが、今日は西側の方にも行って地震の被害などを眺めていたら。

おや~、境内の端っこになにやら黄色い物をつけた木があるな~。

なんだろうと行ってみたら、なんと!

Photo_2

おお~! 梅の花ではないですかw(゚o゚)w

栗駒地方では梅の花は4月になってからが通常なんですよ。

この梅は早咲きの種類なのでしょうかね。本当に咲き始めでは有りますが梅の花が咲いていました。

日当たりの良いお寺で、スイセンは咲いているかなと思って期待していたのすが、まだ咲いておらず、がっかりしていたところでした。

まさか梅の方が早く咲くとは思いませんでした。

最近、寒い日が続きましたが季節は確実に春に向かっています。

梅の花を見て、また前向きな気持にしてもらいました。

|

« タバコはどうなの? | トップページ | この景色はどうなったのだろう »

地元の風景」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅が咲き、やっと春のきざし:

« タバコはどうなの? | トップページ | この景色はどうなったのだろう »