大きな桜と更紗木蓮
(どの写真もクリックすると大きくなります)
この桜は栗駒の尾松地区にある桜田山神社、そう狩野英孝君の実家の桜です。
横に大きくなっているためつっかえ棒をしています。老木のようですが見事な花を咲かせていますね。
今年は震災もあり、春の大祭は中止になったようです。
神社の参道にある大灯篭も倒れてしまいました。せっかく岩手・宮城内陸地震から復旧したばかりだというのに。
狩野君のご両親も、氏子の皆さんも残念でしょうがないでしょうね。
こちらは岩ヶ崎の大橋のすぐ上流にある大きな桜です。
すぐ近くに介護福祉施設があるので来所された方々がのんびり散歩していましたよ。
付き添っていた職員の方が「もう散り始めましたね、昨日はもっときれいでしたよ」と写真を撮っていた私に声をかけてくださいました。
そうでしたか。私も初めて見る桜です。こんなに大きな桜があるのは知りませんでした。来年は注目ですね。
ねえ、見事なものでしょう。天気のいいときに見たかったなあ。
その桜が花びらを落とし白くなった畑の先には、これまた大きな更紗木蓮の木がたくさんの濃いピンクの花を咲かせていました。
お隣はお寺、洞松院さんです。
この木も初めて見ます。見事ですねえ~。
まだまだ地元にはわたしの知らないものがたくさんあります。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
館山公園は岩ヶ崎の上小路から鳥沢の梅田に抜ける道がありますが、その途中にあります。
上行寺がありますね。(私が中学の頃は法華寺と呼んでいましたが)
あるいは四日町のエビス屋さんから歩いて山に登る道もありますが、こちらは駐車場無しです。
投稿: 栗太郎 | 2011年5月 4日 (水) 22時51分
こんにちは
館山公園懐かしいです
行きたいと思っていたのですが、どこから行けばよいか忘れてしまいました
投稿: D | 2011年5月 4日 (水) 12時34分
Dさん、返事が遅れてすみません。
今日は久しぶりの仕事でしたか。お疲れさまです。
週末にはまた実家の田植えのお手伝い(メインの働き手かも知れませんね)。家族思いですねえ~。
「たかの」の中華そばは、やっぱり栗駒を代表する味ですね。
その味を求めて連休中は帰省した栗駒出身者で激混みになっていいます。地元に住む者としては、この期間は帰省した人優先。ふる里の味を楽しんでねということで入店は遠慮しています。
後でゆっくり食べます。
大橋の近くに昔しの菅原食品さんの跡地を利用して「りつわ」さんという介護施設ができました。
栗駒にもあちこちに施設ができていますがそれでも高齢化に追いつかない状況のようです。
週末に帰省されるのであれば、田植えの合間にぜひ館山公園(鶴丸城跡でなく蛭子公園側)の八重桜を見に行かれてはどうでしょう。
まだ咲いていると思いますよ。
投稿: 栗太郎 | 2011年5月 3日 (火) 23時00分
こんばんは。
うちにもピンクのもくれんがありました。
大橋の上流に介護施設があるんですね~。
知りませんでした。
そういえば、最近農作業で夜遅くなったので家族で「たかの」に行きました。
久々に食べたチャーシューメンは懐かしくて美味しかったです。
投稿: D | 2011年5月 3日 (火) 22時12分