くりこま山車まつり 2011開幕
いよいよ始まりました「くりこま山車まつり」。今日は宵祭りです。
栗原市栗駒岩ヶ崎の馬場通りをメイン会場に行われます。
近年、恒例となりました山車(だし)の夜間巡行。
ライトアップされた山車が夜はいっそう引き立ちましたよ。
この山車は上野地区の「郷土の力士 磯乃浦物語」です。戦っている力士がゆっくりと回っていました。凝ってますね。
四日町のみなさんは「奥州王 伊達政宗 ~月下の誓い」
震災で亡くなられたみなさんに鎮魂の願いをこめてたくさんの折鶴でかざられていました。
栗駒音頭と文字甚句の手踊り。
馬場通りを片道だけでは、みなさん踊り足りないようでしたね。
子供たちも元気!
小学校低学年のみんなは運動会で披露したよさこい踊りをせいいっぱい踊りました。
地区ごとのはっぴがバラエティーに富んでいていいですね。
踊る前、勝手が違う場所でちょっと戸惑っているみんなです。
さてクライマックスは二台の神輿の大乱舞。
東北の復興を祈って威勢よくたのみます。
ずらりと並んだ山車の前で神輿は担がれます。
今年も多くの人出があった宵祭り。何とか雨は免れ、よかったよかった!
明日は午前9時15分から協賛事業の「栗原よさこい祭り」。30を超える団体が参加します。多彩な踊りと音楽で見ごたえありです。
そして本祭りの山車巡行は午後2時15分から岩ヶ崎の街中を練り歩きます。
一日中写真撮影ですね。楽しんできますよ。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Pちゃんさん、はじめまして。
最近の山車は夜間巡行にあわせてライトアップできる仕組みになっているようです。
見栄えがしますね。
Pちゃんさんは新庄の方ですか。
本日(6日)大蔵村のほたる火まつりに行ってきました。
こちらも良かったですよ。
新庄祭りのポスターも見かけましたよ。
投稿: 栗太郎 | 2011年8月 7日 (日) 00時00分
夜間巡行素晴らしかったです☆
夜間巡行する地区が今年は5台でしたっけ?
来年はもっと増えると良いですね!!
8月は山形の新庄祭がありますね!
投稿: Pちゃん | 2011年8月 6日 (土) 14時52分
Dさんもお疲れさまでした。
夜間巡行は昼間では見られないライトアップされたあでやかさがありねぶたのように豪華に見え、私のような写真好きにはぜひ続けてもらいたいものです。
確かに去年ほどではないにしても、多くの観客をかき分けての巡行は無理がありましたね。
要は巡行の方法かなと思います。
巡行する山車は六日町(あるいは八日町)に置いておいて、もう少し早い時間に、そこから馬場通りに入ってくるとか考えた方が良いかと思います。
恩師に会えて良かったですね。
定年された先生は、かえって話しやすかったりしますよね。
投稿: 栗太郎 | 2011年7月31日 (日) 21時58分
こんにちは
昨日は少し降っただけでしたね
夜間巡行は個人的にはやらなくてもいいと思いますね
ただでさえ混雑してるのに山車を出したり入れたりで一層混雑しました
全然前に進めなかったりで大変でした
夕べは狩人で熊そばを食べたのですが、偶然高校の恩師に会いました
私たちが卒業した時に定年だった先生です
趣味で絵を描いていて、文化祭にも出してましたよ
投稿: D | 2011年7月31日 (日) 11時15分