« 暑い日の風景 | トップページ | 唐桑でお仕事 »

涼しい鳴瀬川上流の沢

今日も暑かったですね~。でも外での仕事も所によっては涼しさを感じることもありました。

今日は大崎市から山形県の尾花沢市を結ぶ国道347号の鳴瀬川の上流部に行ってきました。

Photo

国道沿いの筒砂子川を眺めると川面から霧が湧き上がっています。

外気温と水温の差が大きいために発生しているんですね。

林道を経て沢に下りてみました。

Photo_2

沢の気温もブルブルっと震えるほどの寒さ。

水に手を入れると「ひゃっこい~!」

1mほどの水深がありそうですが底まで見える澄んだ水が流れていました。

あまりの涼しさに「下界に下りたくないな~」、「この涼しさを会社に持っていってやりたい」

と思うのでした。

Photo_5

林道の橋の上に咲く可憐な黄色い花。名前はちょっとわかりませんが沢を見下ろすように咲いていました。

小野田町に下りて薬莱山(やくらいさん)に向かう橋の欄干で。

Photo_3

欄干に乗っかっているリアルなノホンカモシカの像。

この辺にはたくさんいるのでしょうね。

じっと山のほうを見つめているカモシカ君です。

一昨日の写真とは違い少しは涼しくなっていただけたでしょうか。

明日は休日出勤で気仙沼の方に行ってきます。お伝えできる写真が撮れるといいですね。

|

« 暑い日の風景 | トップページ | 唐桑でお仕事 »

山里の風景」カテゴリの記事

コメント

サソリとはまた新たな岩ヶ崎版都市伝説でしょうか。

ザリガニじゃなかたのかな?

今はまた子供たちが遊んでいますね。

投稿: 栗太郎 | 2011年7月10日 (日) 23時02分

昔はよく大橋の下で遊んだりしたんですが、サソリが居るという噂が流れて遊ばなくなった記憶があります。

日本にサソリはいないんですけどね。

投稿: D | 2011年7月10日 (日) 12時39分

Dさん、今日は暑かったね~。

私が小さい頃はこんな日は、家の前を流れる鳥沢川での水遊びでした。

こんなきれいな沢が近くにあったらすぐに泳ぎに行くんですが・・。

投稿: 栗太郎 | 2011年7月 9日 (土) 21時35分

いいですね〜

沢に居ると癒されますよね
最近は夜もあついのでなおさらです

投稿: D | 2011年7月 9日 (土) 12時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涼しい鳴瀬川上流の沢:

« 暑い日の風景 | トップページ | 唐桑でお仕事 »