« 唐桑でお仕事 | トップページ | 五葉山といえば »

五葉山へ慰霊登山

このブログにもコメントをいただく大船渡市在住のmyoujinさん。

震災の大津波でご自宅をなくされ、現在は仮設住宅にお住まいです。

そのmyoujinさんから、「今度登山仲間と震災で亡くなられた方の慰霊と復興の願いを込めた五葉山登山をするんだけどいっしょにどうですか」と誘われました。

震災があったことで私も今年はまだ登山をする気になれずにいましたが、この登山を機に気持ちを新たにしようと、「ぜひ参加させてほしい」と返事をし、本日登ってきました。

 Photo

岩手県の沿岸部、大船渡市・釜石市・住田町にまたがる五葉山(1341m)。

自宅からは車で2時間ちょっとかかるので今日も4時起き。

いつも通る室根高原牧場から五葉山の姿を確認。右が五葉山、左は隣りに寄り添う愛染山です。天気も良さそうだ。

Photo_2

登山口の赤坂峠を出発。

私もお会いしたことのある登山仲間の皆さんに、地元新聞社の方も同行して出発します。

震災後、かなり気落ちされ沈んでいたmyoujinさん。友人、知人を亡くされた上にご自宅まで・・・ 。ショックだったでしょう。体重も10Kgも減ったとか。

でも今日はだいぶ元気を取り戻され、暑さを吹き飛ばそうとオヤジギャグを連発。おかげでずいぶん涼しく感じましたよ(笑)。

Photo_3

五葉山名物、4合目にあります畳石です。私も3年ぶりの登山でなつかしいね。

ここから急な森の中の道へと入ってゆきます。

Photo_4

そしてもうひとつの名物は、花の百名山に選ばれているハクサンシャクナゲ。

今が見ごろですね。7合目あたりからあちこちに咲いているのがみられます。

Photo_6

頂上にて、犠牲になられた皆さんに対し全員で海に向かい黙祷をささげました。

頂上付近はひざ丈ほどの低い笹に覆われた緩やかな稜線がずっと続いています。左向こうの山の先端は黒岩です。あそこまで歩いてゆけますが今日は途中の五葉神社まで。

そこでお昼をとることにしました。

Photo_7

神社に行く途中にもハクサンシャクナゲはいたるところに咲いていましたよ。

白とピンクの2種類あります。

Photo_8

五葉神社からは大船渡の街がよく見えました。

参加された皆さんのほとんどは大船渡在住か職場が大船渡の人ばかり。

Photo_9

話しをうかがうと、皆さん親類・友人・同僚など多くの方を亡くされていました。

街の方向を指差しながらどんな心境でいられるのかなと思うと、かける言葉も浮かびません。

でも、今日の登山を機に新たに前進するきっかけになられたのではと思います。

私もご一緒できて本当に良かったです。

これからは、なんのわだかまりもなく登山できそうです。

|

« 唐桑でお仕事 | トップページ | 五葉山といえば »

登山」カテゴリの記事

コメント

myoujinさん、こちらこそお世話になりました。
単独登山が主流の私には、大勢の皆さんと登るのは別世界のようでしたよ。

「また山に登ろうという気になりました」この言葉を聴いて安心しました。

また仲間の皆さんといっしょに東北の山々を歩き回ってください。

投稿: 栗太郎 | 2011年7月13日 (水) 20時46分

栗太郎様
先日はお疲れ様でした。
ひとつの区切りがついた気がします。
久々にたくさんの方々にお会いできて
元気が出ました。
また、山に登ろうという気にもなりました。
沢山の方々に感謝の気持ちです。
今朝の新聞に出ましたのでコピーしてお送りします。

投稿: myoujin | 2011年7月13日 (水) 11時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 五葉山へ慰霊登山:

« 唐桑でお仕事 | トップページ | 五葉山といえば »