栗原よさこい祭り 2011
昨日・今日「とくりこま山車まつり」が開催されています。
今日は午前中に栗原よさこい祭り、午後が本祭りの山車巡行です。
紹介したいことが盛りだくさんなので、今日はよさこい祭りをアップします。
栗駒岩ヶ崎の馬場通りの会場には、南は角田市から北は岩手県奥州市江刺まで、31団体が駆けつけてくれましたよ。
開幕の総踊りからみなさんのりのり。
よさこいが好きなんですね~。
あでやかな衣装と踊りが観客を楽しませてくれます。
かっこいいですね。
観客のみなさんも年々増え、すっかり地元のみなさんも楽しみにしていますよ。
子供たちもはりきって踊ります。
年配の観客のみなさんは目を細めて見守っています。
(私もそのうちの一人だ)
中には人数の少ない団体もあり、踊りを知っている方はどうぞ一緒に踊ってくださいとのアナウンスがあると、他の団体の方が応援。
そうしたら、まったくの素人のお父さんが独自のダンスで飛び入り。(真ん中の方)
観客には大うけでした。こういうことがあるから面白いね。
やっぱり今年は大震災からの復興が各団体の願いでした。
こんなに立派な旗も用意して・・・・・。
あちこちのイベントなどで披露してほしいですね。
フィナーレの総踊り。
江刺の団体のみなさん、よさこいの一般的な曲「南中ソーラン」を独自のユニークな振り付けに変えて踊って観客の笑いを誘っていましたよ。
また来年も楽しみにして見に来ようと思いますよね。
決める踊りはしっかり決めて、遊ぶところはおおいに遊んで。踊っている人が一番楽しそうでした。うらやましいな~。
4時間に及ぶ踊りの祭典は大盛り上がりで閉幕しました。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dさん、こんばんは。
よさこいに参加された外国人のみなさんは、市内の小・中学校に英語指導に来ているALT(外国語指導助手)のみなさんです。
アメリカ、カナダ、イギリスなどからいらしています。
さすがに積極的なみなさんで、市内のいろんなイベントに参加していますよ。
投稿: 栗太郎 | 2011年8月 2日 (火) 20時41分
旗振り以降しか見ませんでしたが、今年は外国の方も多かったですね~。
投稿: D | 2011年8月 2日 (火) 12時21分