山から山を眺める
昨日今日と暑い日が続いています栗原市地方です。雨と晴れのメリハリがあっていいのですが・・・
昨日の朝、出勤前に世界谷地に寄ってきたことは報告しましたが、見物を終えた後、駐車場で見た風景も絶景でしたよ。
遠く北上山地の南端に近い山々が、幻想的な霞の先に見えました。
一旦しまってしまったカメラをまた取り出し三脚に設置。
朝の光はなかなか調節は難しいのですが、自分で見た光景とおんなじに写っていればいいのですが、いかがでしょうか。
270mmの望遠レンズの限界で撮影。
金成、花泉の平野の先に三段階に山並みが確認できます。
手前が岩手県藤沢町のアーク牧場などがある山並み。
その次が藤沢町の東端の山並みで、隣はすぐ室根町や宮城県の旧本吉町に降りてゆきます。
そして一番奥にある背の高い三つの山は、岩手と宮城の気仙沼市との境にある左から太田山、大森山、徳仙丈山です。
青く霞んだ山々が本当に美しかった!今回も早起きは三文の得をいただきました。
よくみると平野を一直線に横切る高圧電線の鉄塔が目立ちます。
ここ近年に立てられた、青森の原発から電気を送電するという巨大な鉄塔の行列です。無粋なもんだと私は思います。
私の家のすぐ近くも通っていますが、この鉄塔が邪魔して栗駒山の美しい風景が見れる名所が何箇所も台無しになりました。
そこまでして原発に頼らなければ生活していけないのでしょうか。考えさせられますね。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント