希望のひまわり
私が20代の頃からたびたびおじゃましている岩手県陸前高田市。
きれいな川と、美しい海と、温かい心の人が住む街でした。
大震災の津波によって街は壊滅してしまいました。
でも復興に向けた活動も徐々に行われています。
陸前高田市の矢作(やはぎ)地区。
津波が押し寄せた田畑に、塩分を除去するのに効果があるといわれている「ひまわり」が地区の人によって植えられ、いっせいに花を開きました。何万本という数です。
矢作地区の入り口、気仙川にかかるJR大船渡線の鉄橋も津波で流されてしまいました。
河口から4Kmも離れた所にある鉄橋が簡単に流されてしまったんですよ。
さらに1Km奥にはいった所まで津波はおしよせました。
まさかここまで来るとは誰も思わなかったでしょうね。
市の汚水処理場も津波で壊されました。そのあたりからひまわりが植えられています。
花のピークはお盆ごろだったようですね。でもまだこれから咲く花もあるようです。
地元のみなさんの復興への思いが込められてひまわりは咲きました。
ひまわりの花を見ると自然と笑顔になりますよね。
復興への象徴として、希望の笑顔に見えました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し完了(2015.06.28)
- ブログ移転のお知らせ(2015.06.25)
- 暑い一日、ヤギに癒される(2015.06.01)
- 気になるタケノコ(2015.05.21)
- 東京栗駒会報届く(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント