« 岩出山の街を見下ろして | トップページ | みんなでしあわせになるまつり 2011 後編 »

みんなでしあわせになるまつり 2011 前編

告知しておりました、栗駒岩ヶ崎の「みんなでしあわせになるまつり」が、本日開催されました。

Photo

とても一気には紹介しきれないので二回に分け、今日は車中心に。

雨の心配もありましたが何とかもってくれました。朝から多くのお客さんに来ていただきましたね。

会場の六日町通り商店街には端から端までオールドカーがずらりと並びます。

Photo_2

昭和43年式のクラウン。排気量2000CC

ガブリオレ式があったんですね。

Photo_3

フィアットの軽自動車。昭和45年製です。

かわいいですね。今でも充分売れそうです。

Photo_5

アナログのシンプルな内装もいいですね。

Photo_6

こちらはマツダのキャロル、昭和42年製。

国産の軽も負けてはいませんね。一台欲しくなっちゃいます。

Photo_7

昭和50年代の日産フェアレディZ。

もうオールドの仲間入りですか? たしかに懐かしい印象は有ります。私が高校時代の名車ですからね。

「つくば」ナンバーでした。遠くから駆けつけていただきありがとうございました。

Photo_8

国産車から外車から、いや~見ごたえありました。

ふだん、あまり車に関心の無い私でも大いに楽しめました。

後編はまたいろいろ出てきますよ。

|

« 岩出山の街を見下ろして | トップページ | みんなでしあわせになるまつり 2011 後編 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

Dさん宅の車好きは隔世遺伝かもしれませんね。

甥っ子君のお相手もお疲れ様でした。

自分は興味ないのでなんとも感じなかったけど、甥っ子君ミニカーは欲しかったでしょうね(o^-^o)。


投稿: 栗太郎 | 2011年9月13日 (火) 21時19分

私は全く車には興味はないのですが、父親はバイクも好きなので、結構たのしんでいたようです。

父親のスカイラインの一年前の型もあって懐かしそうでした。

私は何か美味しいものは無いかと探してただけでしたけどね。

投稿: D | 2011年9月13日 (火) 09時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなでしあわせになるまつり 2011 前編:

« 岩出山の街を見下ろして | トップページ | みんなでしあわせになるまつり 2011 後編 »