« みんなでしあわせになるまつり 2011 前編 | トップページ | しあわせになるまつりで見かけました »

みんなでしあわせになるまつり 2011 後編

昨日紹介しました「みんなでしあわせになるまつり」の後編です。

今日は車以外の展示物を。見てもらいましょう!

Photo

オールドバイクもずらりと並んでいました。

1968年製のカワサキのめぐろだそうです。地元の豆腐屋さん所有。

Photo_2

ボンネットバスの試乗会も好評です。

岩ヶ崎の街を二台のバスがフル稼働で回っても乗車待ちの列は途切れませんでした。

Photo_3

こちらはかなりマニアック!

発動機愛好会のみなさんの展示ですが、昔はどこの農家でも一台は持っていた発動機。

重厚な音と燃料が燃える匂いがなんともなつかしい(゚▽゚*)

Photo_4

車関係のフリーマーケットもたくさん出ていました。

こちらはミニカー屋さんだ。

Photo_5

気仙沼からは「気仙沼人力車の会」のみなさんが駆けつけてくれました。

出発前にユーモアのある口上のべお客さんの気持ちを盛り上げてから出発します。

震災の津波で、会所有の人力車が4台も流されてしまったとか。

それを取り戻そうと一生懸命駆けていました。

Photo_7

しっかり楽しませてもらいました。

来年のお祭りも今から楽しみです。

|

« みんなでしあわせになるまつり 2011 前編 | トップページ | しあわせになるまつりで見かけました »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

人力車に乗っている方、Dさんの同級生でしたか(゚0゚)

気品のある美しい方が乗ってるなと思って、数多く撮った人力車の風景から選んだ写真です。

栗駒も美人が多い地ですからねえ~。
(と、言っておかないと)

投稿: 栗太郎 | 2011年9月13日 (火) 21時31分

よく写真を見たら、人力車に乗っているのは私の同級生でした。
私も彼女が人力車に乗っているのを見たので、栗太郎さんと同じ時間帯にあの辺にいたみたいです。

投稿: D | 2011年9月13日 (火) 11時49分

こんにちは

私も行きました

甥っ子がレトロバスに二回乗って喜んでましたよ

中古のトミカを買ってあげなかったのが物凄く不満そうでしたが

投稿: D | 2011年9月13日 (火) 09時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなでしあわせになるまつり 2011 後編:

« みんなでしあわせになるまつり 2011 前編 | トップページ | しあわせになるまつりで見かけました »