岩出山の街を見下ろして
今日の仕事先は大崎市岩出山です。
日中は暑かったですね、昼休みに岩出山城跡の城山公園から、岩出山の街を見下ろして見ました。
伊達政宗が幼少の頃を過ごした岩出山。古い城下町ですから細い路地が入り組んでいます。
でもそこが面白いんですね。
訪れるたびにここにこんなお店があったのか・・・なんて発見があります。
街の中心には新しく川が整備されたぐらいです。
西外れには伊達家の学問所だった有備館(ゆうびかん)が有りますが、3月の大震災で倒壊したままで寂しい限り。
復旧されて、また美しい庭園美を見せてほしいですね。
今度の日曜日、11日は「正宗公まつり」が岩出山の街で行われます。
城山公園近くの公園からは、おそらくお祭りで披露される太鼓を練習している音が聞こえました。
岩出山高校からは武者行列(なんと街総出の1000人の参加とか)の打ち合わせの集会も。
来て見たいなと思ったのですが、11日は栗駒でも「みんなでしあわせになるまつり」が有りますから来れません。残念です。
街のみなさんの参加で盛会になりますようがんばってください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し完了(2015.06.28)
- ブログ移転のお知らせ(2015.06.25)
- 暑い一日、ヤギに癒される(2015.06.01)
- 気になるタケノコ(2015.05.21)
- 東京栗駒会報届く(2015.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント