第二回「芋煮の陣」に行ってきました
栗原市の栗駒鴬沢商工会青年部が主催します、第二回「芋煮の陣」が栗駒岩ヶ崎で行われましたので行って食べてきました。
あいにくの雨でしたが、開会式前には多くのお客さんが「食べられるのはまだか」と言わんばかりに(実際言っていた)詰めかけていました。
「芋煮の陣」は宮城県は栗原市、山形県は最上町、秋田県は東成瀬村のそれぞれ自慢の芋煮の食べ比べです。
各陣営は開会1時間も前には下準備を済ませ、すでにナベには火が入っていました。
昨年優勝の山形最上町のみなさん。
トロフィー代わりの「お玉刀」(おたまがたな・・・舌かみそう)をなでながら、「今年もいただくわよ」の余裕の表情。
武将姿と、お給仕の女性は着物姿。いかにも「陣」と言った感じです。
ちょっと長すぎな感もある開会式とセレモニーを終えていよいよ開始。
秋田東成瀬村の女性たちも着物姿で、次々とやってくるお客さんに芋煮を配ります。
お客さんも「なぁ~ぬ入ってんのっしゃ」などと質問。
県は違えどお隣の市町村、言葉はほとんど変わりません。
一体感をかんじましたよ。
私もさっそくいただきます。
前売り券500円、当日券600円で、小さめのどんぶりに盛られた芋煮三種類が食べられます。
そして自分が一番おいしいと思った芋煮に投票するシステムになっています。
山形は牛肉をメインにしょう油味。秋田はいろんなきのこをふんだんに使ったしょう油味。宮城は豚肉を使った味噌味。
各県の特色出ていてどれも美味しいですね~。
写真上が宮城、下の左が山形、右が秋田です。
テントの席で美味しそうに食べるみなさんです。
雨をしのげる場所が少なく、お客さんにはちょっと不便でしたね。
芋煮のほかにも栗原市の特産品やお菓子、米子パンなど、南三陸町からは海産物などのお店もずらりと並んでいましたよ。
そして東成瀬村の特産品の売店。珍しいものが並んでいます。
私も「仙人とまとキムチ」と「焼肉のたれ」を購入。
最上町からは小国川の天然鮎の炭火塩焼きを販売。
落ち鮎を簗場で捕らえてきたそうで、たまごを持ったメス鮎もあるよとの声に、この男の子は「オスがいい」と、身に脂が乗っているオスの方を買って行きました。
通だな( ̄ー+ ̄)
芋煮の陣、最終結果が出るまではいなかったので、優勝はどこだったのか確認できしだい報告します。
| 固定リンク
« 寒い朝でした | トップページ | 仙人とまとキムチ »
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
芋煮の陣 実行委員会さん、ご連絡ありがとうございます。
本文でも改めて告知させていただきました。
今年も美味しい芋煮を食べに行きますよ。
投稿: 栗太郎 | 2012年9月20日 (木) 23時25分
イベント告知させて下さい。
「東北の元気を全国に!」をキャッチフレーズに、東北各県の芋煮の味が楽しめる「栗駒山麓 三つ巴 芋煮の陣」が開催されます。各地自慢の芋煮を食べ比べ、どの県の芋煮が一番口に合うか投票で競います。そのほか、さまざまな東北グルメを味わうことができ、最上町産業まつり「秋の大収穫祭」も催されます。
名称 栗駒山麓 三つ巴 芋煮の陣 (くりこまさんろく みつどもえ いもにのじん)
開催場所 山形県最上町 きらやか銀行最上町支店駐車場(最上町産業まつり会場)
所在地 〒999-6101
山形県最上町向町605-4
交通アクセス JR陸羽東線「最上駅」から徒歩1分
開催期間 2012年10月20日
10:00~ ※雨天決行
イベント料金 チケット1枚(4杯分)/当日券600円 ※前売りあり
主催 山形県もがみ南部商工会青年部
問合せ先 山形県もがみ南部商工会 0233-43-2184
今年は、福島県(伊達市商工会青年部)
も参戦するというアナウンスが事務局より正式にありました。
http://www.jalan.net/kankou/060000/060500/evt_0122052/?eventId=122052&afCd=&rootCd=&screenId=OUW1301
よろしくお願いします。
投稿: 芋煮の陣 実行委員会 | 2012年9月20日 (木) 01時34分
私もクリハライザーの活躍を見たかったのですが、開会式に傘をさして現れたクリハライザーに満足しました(笑)。
私も投票は宮城に入れました。
具材と味付けのバランスが良かったかなと思いました。
投稿: 栗太郎 | 2011年10月24日 (月) 22時02分
こんにちは。
宮城が去年のリベンジを果たしたみたいですね。
山形の芋煮はいもが硬かったといっていましたが・・
私はクリハライザーを見た後に帰ったので抽選会もみませんでした。
いない人が多かったみたいで、パスが多かったみたいですよ。
投稿: D | 2011年10月24日 (月) 15時50分
Kさん、こんばんは。
ふるさとはがんばっていますよ。
その姿を見に来てください。
実家では柿もぎですかいいですね。田舎でもだんだん珍しくなってきた風景です。
高野食堂も変わらない中華そば、美味しいですよね。
投稿: 栗太郎 | 2011年10月23日 (日) 22時24分
Dさんこんばんは(* ̄0 ̄)ノ
さすがにカレーパンを食べましたね。
芋煮だけでなくおいしそうなものがいっぱいでしたね。
二回並んで食べればよかったと思いました。
投稿: 栗太郎 | 2011年10月23日 (日) 22時11分
栗太郎さん こんにちは。
山形「牛肉-しょうゆ」
秋田「きのこ」
宮城「豚肉-味噌」
どれもおいしそうですね。
来週末、栗太郎さんにお会いしに帰ろうかな?
ついでに実家の柿取りと、久しぶりに高野食堂へも!
投稿: K | 2011年10月23日 (日) 16時07分
おはようございます。
昨日はお会いできてよかったです。
あの後芋煮を食べ、カレーパンを食べ、もち麺を食べました。
芋煮はやっぱり山形ですね。
山形にいた時にやった芋煮を思い出しました。
秋田の芋煮は初めてだったのですが、鶏肉でおいしかったです。
投稿: D | 2011年10月23日 (日) 09時51分