栗駒の里の朝
寒い寒いばっかり言っていますが、今朝もその通りです。栗原地方の最低気温は-14.4℃。天気が良かったから良く下がりましたよ。
天気のいい朝は絶好の撮影チャンス。栗駒の里をうろうろしてみました。
(写真をクリックすると大きくなります)
宝来(たからぎ)付近の棚田の朝焼け。
通勤途中いつも気になっていた景色の所です。もう少し雪があるとさらにきれいだったろうな。
近くのため池では白鳥とカモたちが目を覚まし始めたばかり。
凍った池の上にはキツネかタヌキの足跡のようなものが点々と付いています。
夜の間にあわよくばと狙っているんでしょうね。
それにしても寒い。手が凍りつきそうだ。カメラを操作するために指の部分をカットしている手袋を使っているが、痛いほど冷たい。
通勤時にいつも寄るコンビニのミニストップさんで、「お店で入れたホットコーヒー」を購入。ひと息入れましょう。
店員さんとは顔なじみになっているので、私が行くとすぐにコップを用意してくれます。
いつもありがとう!
尾松から鴬沢に向かう直線道路。
この辺は地吹雪常襲地帯なんですが、今年は雪が少ないのでそれほどでもない様子。
中野地区の三迫川。
朝陽を反射して輝く川面が印象的でした。
両岸から氷がせり出してきて来て、水面全部を覆いそうなことからも寒さが続いていることがうかがえますね。
冬にしか見られない景色。まだまだ楽しめそうです。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント