« 自宅越しに見る栗駒山 | トップページ | 栗駒のどんと祭 »

大船渡の友から届いた本

大船渡市のブログ友達であり、登山仲間でもありますmyoujinさんから、一冊の本が届きました。

大船渡市の母なる山、五葉山(ごようざん 1351m)の、慈愛に満ちた自然を愛した皆さんのエッセイがリレー形式で地元の新聞「東海新報」に掲載されていましたが、それがこの度一冊の本になったということで読んで欲しいと送ってくれたものです。

__2

五葉山を通してみなさんがそれぞれ生きてきたかたちをエッセイにして綴ったことから、「それぞれの生きるかたち」と題されたようです。

震災の前の年までに掲載された109編が載せられています。

myoujinさんのエッセイも載っていました。

__3

エッセイのそれぞれの題名一覧です。

題名からもみなさんの五葉山に対する思いが伝わってきますよ。

大津波による被害からの復興に懸命になっている大船渡のみなさんに、この時期だからこそ故郷の自然のすばらしさを思い起こしていただき、その力の源になる一冊だと思います。

myoujinさん、送っていただきありがとうございました。

私も10回ほど登っている五葉山は大好きな山です。

昨年の7月にmyoujinさんや仲間のみなさん達と登った「五葉山慰霊登山」を思い出しながら読ませてもらいますね。

「それぞれの生きるかたち」

発行 : 五葉山自然倶楽部   

出版 : イー・ピックス出版   

|

« 自宅越しに見る栗駒山 | トップページ | 栗駒のどんと祭 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

かっつさん、はじめまして。

かっつさんのエッセイも載っているんですか。じっくり読まねば。

五葉山て、なぜか登ってホッとする山なんですよね。
また山小屋に泊まってみたいです。

投稿: 栗太郎 | 2012年1月13日 (金) 12時27分

奥州市、在住の者です。
私も執筆にかかわりましたが
故郷の自然と人々の人情に支えられ
続けています。
今年、また五葉山に登ろうと思っています。

投稿: かっつ | 2012年1月13日 (金) 06時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船渡の友から届いた本:

« 自宅越しに見る栗駒山 | トップページ | 栗駒のどんと祭 »