« 写真コンクールが集中 | トップページ | くりこま商家のひな祭り2012 その2 »

くりこま商家のひな祭り2012 その1

   毎朝寒い日が続いてる栗駒地方。このまま春は来ないんじやないかと思ってしまうほどでしたが・・・・・。

栗駒に春を告げる催しものが今年も始まりました。

Photo

「くりこま商家のひな祭り」です。

栗駒岩ヶ崎の六日町の旧たかひこさんをメイン会場にして行われています。

入り口を入ってすぐ、香川県東かがわ市から寄贈されたすばらしいひな壇飾りがお出迎えしてくれました。

大震災のとき、災害復旧に訪れた東かがわ市のとある社長さんが、地元の引田ひなまつり実行委員会を介して南三陸町と登米市、そして栗原市栗駒の三箇所に寄贈してくれたものです。

香川のみなさんありがとうございました。

それとともに、くりこま商家のひな祭り実行委員のみなさんの毎年の努力を認めていただき本当に良かったですね。

Photo_3

ひな壇飾りと吊るし雛がたくさんありますよ。

お年寄りから子供たちまで、みなさん笑顔で人形に見入っています。

Photo_6

草木染の生地を使った吊るし雛。淡い色合いながら趣がありますね~。

正面の薄紫色は紫蘇の葉をつかったそうです。

その横の黄色は、厄介者と言われている外来種のセイタカアワダチソウを使っています。

きれいな色が出ていますね。

人も草も使い方しだいなんでしょうね。

Photo_11

従来の吊るし飾りもやっぱりいいですね。

いろんな飾りが面白い。

Photo_12

段飾りだけでなく、内裏さまとお雛さまだけのものもいい雰囲気です。いろんな雛人形がありますね。

くりこま商家のひな祭りは2月19日(日)~3月4日(日)まで、メイン開場をはじめとした岩ヶ崎の街の商店に飾られています。

とても一回じゃ紹介しきれないので、続編もありますよ。

|

« 写真コンクールが集中 | トップページ | くりこま商家のひな祭り2012 その2 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くりこま商家のひな祭り2012 その1:

« 写真コンクールが集中 | トップページ | くりこま商家のひな祭り2012 その2 »