暖かさを感じてウォーキング
栗駒地方の最高気温は3.3℃まで上がり、これまでほぼ連日真冬日が続いていたので、体には春が来たような暖かさでした。
2週続けて土曜日は出勤だったので貴重な休日、昨日壊れてしまった茶の間の電気コタツを修理したり、自分の部屋を掃除したりと忙しい。
でも暖かい陽気なので週末の(だけの)運動は欠かせませんね。
道路はまだ圧雪状態。ランニングは危ないのでカメラを持ってウォーキングに出かけてみました。
ねっ! 家の近くを流れる鳥沢川も厳しい寒さから開放された感じでしょう。
えっ! すごく寒そうだって? いえいえ、木曜日に30センチほど積もった雪も今日で半分ぐらいに融けましたよ。
母校の旧鳥谷(とや)小学校への道。
すっかり圧雪状態。小学生の頃は砂利道だったのでそんなに滑った記憶は無いのですが、今は舗装道路に氷が乗っかったような感じで、細心の注意をしないところんでしまいます。
学校帰りは、道路は歩かないでわざわざ田んぼを歩いてきたりして。誰の足跡も無いところをただ歩くだけで楽しかったんでしょうね。
長靴の中にまで雪を入れてすっかりずぶぬれ。毎晩堀ごたつに入れて乾かしていたものでした。
そんな思い出に浸りながら歩いていると・・・・・。
近くの集会所の前にはかわいい耳つきのかまくらがありましたよ。
この辺には小さな子供たちがいるので、お父さんお母さんといっしょに造ったんだろうな。
子供たちの姿はありませんでしたが、歓声をあげながら造っている親子の姿が想像できます。
天気が良ければこの真ん中上部に栗駒山がど~んと座っています。
冬の間のつかの間の暖かさなのかも知れませんが、地元を歩くだけでいろんな思い出や、今の人たちの暮らしにふれられて、心まで温まるウォーキングでした。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント