« 遠野旅行 序章 | トップページ | 遠野 冬の神社めぐり »

遠野市 小友町裸参り

25日土曜日。よりによって遠野のお祭りを見に行く日に大雪が降る荒れた天気ではありませんか。

高速道路も通行止めになる中、4時間かけて遠野に着きました。

Photo

遠野市小友町。花巻、北上方面から大船渡、陸前高田に越える街道、今では国道107号線沿いにある古い宿場町です。

ここで毎年2月の最終土曜日に行われている小友町裸参りが行われます。

この地に300年前から伝わるお祭りだそうです。

五穀豊穣、無病息災を祈って始まったそうです。

Photo_4

町の中心にある巌龍神社。

神社の裏手にそびえ立つ不動の岩は、国道からも良く見える威厳と神秘さがあります。

神社には続々と参拝する人々。

Photo_5

参拝の済んだみなさんには甘酒がふるまわれていました。

私もいただきましたよ。甘さ控えめで美味しくて暖かかったですよ。

甘酒を作っていたお母さんに話を聞くと、昨日までは道路の雪はすっかり消えていたのに、お祭り当日のドカ雪。雪かきが大変でしたよ~。

地元のみなさんのご苦労がうかがえますね。

Photo_6

6時半過ぎ、いよいよ裸参りが始まりました。

今年厄年の男性が清めの塩をまきながら先頭を努め、若者、中学生、小学生が続きます。

口には紙をくわえ、私語を発しない厳かな行列が続きます。

家内安全、無病息災、学業成就などと書かれたちょうちんを一人づつ持って。

今年は特に震災復興の文字もみられました。

Photo_9

小友地区センターを出て、街中を歩き神社で一人ひとり拝礼。

そしてまたセンターまで戻ることをを三回くり返されます。

5_3

小学生の子どもたち。

家族が来て応援しているんでしょうか。笑顔で振り返っています。紙をくわえていなきゃもっとだらけてしまいそうだね。

でも寒さに耐えてがんばっていましたよ。

Photo_10

若い女性も二人参加していました。えらいね~。

今年はぜったいいいこと有りますよ。

Photo_11

町家の中ではその家に伝わる雛飾りが道路に面した座敷に、外から良く見えるように飾られていました。

かたわらにはお婆ちゃんが座って、「どうぞねまってがいん」と声をかけてくれます。

古い宿場町らしい風情がありましたよ。

Photo_12

ちょっと風情からは遠いのですが、なんか派手なおねえちゃんがお参りしているなと思ったら、お笑い芸人のまちゃまちゃさんではないか。

テレビ番組の収録に来たようです。

決してメジャーでも大賑わいする祭りでもないのですがよく来てくれましたね。

神聖な部分を壊さない限りには、芸人さんに参加していただくのもいいかなと思いましたね。

裸参り自体は1時間ちょっとぐらいで終わりましたが、地元に根ざした静なお祭りでした。また来てみよう思います。

 

 

|

« 遠野旅行 序章 | トップページ | 遠野 冬の神社めぐり »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠野市 小友町裸参り:

« 遠野旅行 序章 | トップページ | 遠野 冬の神社めぐり »