少しだけ春の軽部堰付近
やっと雪が消えたと思ったら今朝は雪景色。それも雨が降って夕方までには消えてしまいました。
栗駒地方は三寒四温を繰り返しています。
とはいえ、いつも週末に天気が崩れるのは勘弁してくれ!
雨が小降りになった夕方、あちこちめぐって花がないかと探しましたがまだありませんでしたね。今年はまだ早かったんですね。
三迫川から堰をつたって農業用水として利用されていた軽部川。その堰がここです。
かつて岩ヶ崎の街中を流れていましたが、そういえばいつ無くなったんだだっけ?と考えてしまいます。
まだ雨は降っていましたが、同じ枯れ草ではあるが完全に冬とはちがう暖かさを持った風景。
ヤマメやウグイなどの魚たちもまだ眠っているのだろうか。いっぱいひそんでいそうな渓相です。
3月は渓流釣りも解禁になったはず。
撮影途中にやってきたサギが二羽。
つがいだと思います。サギの夫婦は仲が良いらしいから。
それでもつかず離れず。
この距離感が仲を維持する秘訣なのかな。
まあ人のことは気にせず春の訪れを喜びましょう。
| 固定リンク
« 早春の変わった虹 | トップページ | 自宅周辺の春 »
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント