桜に集う人々
今日はまる一日自由な時間。栗原市をぐるっと回って写真を撮ってきました。
いつもの通勤途上のコンビニの後藤さんのお店に寄り(休日にここまで来るのは大変です、ちなみに後藤さんは平日はいません)お茶とお店で入れた「ホッとコーヒー」を購入。これだけで今日一日の元気が出ました。
伊豆沼に行って、花山に行って、岩ヶ崎に行って、栗駒山に行きましたよ。貴重な休日は無駄にしません。
その中から今日は満開の栗駒岩ヶ崎の桜に集まってきた人たちを紹介します。
栗駒岩ヶ崎茂庭町の三迫川沿いの桜です。
満開の桜のトンネルの中、近所の介護施設に入所の方と介護師さんのようです。
おじいちゃん、いい散歩になりましたね。桜、充分楽しめましたか?
場所を移動して、三迫河川敷公園の桜。
堤防沿いの桜並木は満開です。行列が出来るほどの人出ではないのですが、ぽつぽつと間を空けずに桜を見に来る人がいました。
お母さんはゆっくり花を見たいのに、子どもたちは自由に遊びまわる家族。
いつの時代も同じですね。
堤防の上の桜の木の真下では、おそらく70~80歳と思われるおばあちゃん3人でお花見の宴会が行われていました。(うらやまし~)
ビールやおつまみをそろえて本格的です。
そばを車や通行人が通っても意に介さず!
これが最高の贅沢というものなんじゃないでしょうかね。
そのおばあちゃんたちの横を、あかちゃんをだっこしたお母さんが通りました。
ぜんぜん面識の無い人たち(だと思われる)ですが。
「満開の花の下でお花見いいですね~」
「あら、めんこいあかちゃんだこと」
なんて会話が交わされていましたよ。自然と声をかけ合う雰囲気、いいですね。
車椅子に乗ったお父さんを桜を見につれてきた娘さん。
満開の桜を見れて二人とも終始笑顔。桜に囲まれたお父さんの写真を撮っていました。
河川敷でお孫さんと遊んでいたおじいちゃん。
転んで泣いていたお孫さんを優しくなだめてすぐに笑顔に。
そろそろお昼なので自転車に乗って帰ってゆくところです。
桜の木の下を訪れるれる人たち、みんな出合った人に優しくなれるようです。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント