栗駒耕英の水芭蕉
先週の日曜日にも行きました、栗駒山中腹の耕英地区の水芭蕉。やっと雪も溶け花を咲かせていました。
今日は天気が良くて、ぽかぽかの陽気。
やっと耕英地区にある食事と温泉施設、山脈(やまなみ)ハウスも冬眠から目覚め開業準備が始まったようです。
そのハウスのすぐそばにある水芭蕉の群生地、雪解けが進み水芭蕉の姿が見え始めました。
例年より10日は遅れてるんじゃないかな。ずっと寒かったからね。
まだ咲きはじめで形もバラバラですが山の春の始まりを感じます。
周りの木々も一気に若葉を芽吹かせることでしょう。
さて私はまた明日から金曜日まで釜石出張です。春の訪れは栗駒の里よりも海沿いの釜石のほうが早いようです。景色を見るのが楽しみです。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント