栗駒山の水芭蕉はまだまだ
花山の水芭蕉の開花を確認した昨日、その足で栗駒山の中腹、耕英地区にある水芭蕉を確かめに行ってきました。
県道の両脇にはまだまだ雪が多いですね。
栗駒山にもまだたっぷりの雪があるようです。
耕英十字路を過ぎてすぐ、山脈ハウス手前にある水芭蕉の群生地も、まだ雪に包まれたままでした。
去年の今頃はブログ表紙の写真のように咲き始めていたのですが、今年はおそいね。
とりわけ雪が多かったわけではないので寒さが長びいているので融けるのが遅れているんでしょうね。
遊歩道の橋の下にちょっとだけ葉っぱが芽を出していました。
今日の暖かさもありどんどん融け出すかもしれないね。
今週末も要観察です。
県道から窓滝方面に行く橋を超えて耕英中地区へ。昨年通行が再開された道を久しぶりに通ってみました。
雪が融けたら窓滝や周辺の崩落状況(岩手宮城内陸地震のね)を確認してみましょう。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント