高校総体地区予選を楽しむ
今日は何十年ぶりかに高校総体の地区予選、陸上競技を見てきました。
写真撮影の依頼などもあって行ったのですが、私たちの頃は登米郡と栗原郡の高校で地区総体を行っていましたが、今は気仙沼市本+吉地区、大崎市+加美町地区も加わって地域は大きく広がった地区総体です。
それでも参加人数は私たちの頃の規模と同じぐらいで、地方の生徒数の減少、競技人口の少なさを嘆いたりしました。
今朝までの大雨はなんとか競技が始まる頃には上がってくれました。
会場は隣町ながら県境を超えた一関市。
本来なら栗原市築館の競技場で行うべきでしょうが、あいにく昨年の震災で競技場がズタズタに破壊されてしまいました。
母校の選手も検討しているではありませんか。(一番手前)
私も陸上部でしたから懐かしいですね。
ひげをたくわえた高校生。昔はけっこういましたが今は本当に珍しい。がんばれ!と応援したくなります。
やり投げは私もちょっとやったことがあったのですが、2年生のときの同じく地区総体で県大会に行く記録を出したのですがヒジを壊してしまい、以来3年生後半までボールも投げられなかったという苦い思い出があります。
今は笑い話になりましたけど。
やっぱり気になるのは私の得意種目だった走り高跳び。
今日は男子は無くて残念でしたが、女子の競技を見るだけでも満足です。
昔は軽々と越えていたんだな~、今は絶対無理だよな~。
踏み切りでアキレス腱切れちゃうだろうな~。
400mリレーでも母校はなかなか健闘していましたよ。
後輩たちに元気をもらって帰ってきました。
二日目(最終日)の明日も行きたいのですが、明日は花山の鉄砲祭りの約束があるので残念ながら行けません。
後輩たちの健闘を祈ります。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント