遠野、愛宕神社
今週は月曜日から今日まで釜石出張でした。
先週買ったスマホで出張先からもブログの更新が出来るぞと行ったのですが・・・
なぜかブログに写真の取り込みが出来ず(゚0゚)
写真が無ければ小学生以下の日記になってしまう当ブログ。泣く泣く更新できずじまいでした。
何を見せたかったか(v^ー゜)
朝5時半に起きて歩いた、宿周辺の散歩道の景色です。
前回お伝えした卯子酉神社の駐車場にはジョチュウギクの花がいっぱい。
そのすぐ隣にある愛宕神社に行ってみました。
この急な石段を見て疲労困憊だった前回は参拝をあきらめましたが。今回はなんとか登りましょう。
階段を登りきると(けっきょく100段ぐらいでした)神社らしい杉並木の参道。
まもなく愛宕神社の本殿が!
決して大きくない社でしたが言い知れない威厳が漂っていましたよ。
参道脇にあった石碑と言いますか神様でしょうか。
「金勢大明神」と「山神」と書いています。
金勢(こんせい)さまは遠野ではおなじみ、男性のための神様ですよね。山神は女性の神様ですから、仲の良い夫婦の神様とでも言いましょうかね。
めでたしめでたし!
遠野の里にはあちこちに小さな祠もあります。
散歩道にも数箇所ありました。そばにはきれいな花も植えられて大切にされているんですね。
仕事ではなく、ゆっくりと歩いてみたい遠野の里でした。
スマホ、早く使い方を覚えないといけないな・・・
| 固定リンク
「山里の風景」カテゴリの記事
- 深山牧場からの風景(2015.05.28)
- 栗駒の山里風景(2015.05.25)
- 遠野水田風景(2015.05.16)
- 東北の山里の春(2015.05.14)
- いなかの小さな田んぼ風景(2015.04.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント