« かわいい息子に名前をつけました | トップページ | 東京か~ »

東京栗駒会総会に参加

昨日、6月30日(土)に行われました「東京栗駒会」の総会に招待され、行って来ました。

昨年秋と今年の春号の東京栗駒会の会報に故郷の写真を提供させてもらったご縁で招待をいただきました。

Photo

上野の不忍池(しのばずのいけ)

約20年ぶりの東京。会場に向かう道すがらハスが生い茂った池をぐるりと巡ってみました。

それにしても暑いね~。東京用に買ったばかりのシャツはすでに汗がにじんでいます。

写真にもチラッと写っています「東天紅上野本店」が会場です。

Photo_2

第37回の東京栗駒会総会。

もっと古いんじゃなのと思いますが、総会を開けるようになってからの年数なんでしょうね。

3

小野寺会長さんのあいさつに始まります。

Photo_3

決算報告等が行われた後の懇親会。

故郷栗駒からは清水田(しずた)神楽の皆さんが未明の3時に栗駒をたって東京入り。

1時間弱にわたる神楽を披露し拍手喝采でした。

Photo_4

文字甚句の踊りも披露。

会の盛り上がりも最高潮。

Photo_5

年に一度、故郷を出て苦労を重ね、功をなされた同郷の馴染みの顔に再開。

みなさんうれしそうでしたよ。故郷の友とは家族や都会で知り合った友とはまた違った世界が広がってきます。

Photo_6

郷里の物産の販売所も開設され、なつかしの味を買い求める人で賑わっていました。

で、栗太郎君は何か貢献したのかい?

との質問もあろうかと思いますが。しっかりお土産を持って行きましたよ。

Photo_7

故郷の写真を17枚。会場に貼らせてもらいました。

多くの方に見ていただきました。質問も受け、今と昔の違いを逆に教えてもらったりして。楽しかったです。

Photo_8

10時45分から始まり午後3時近くまで続いた総会もみんなで踊る「栗駒音頭」で閉幕。

菅原栗駒総合支所長さんも最後の踊りまでお付き合いいただき、気さくな方と人気でしたよ。

皆さん来年もまた元気で再開することを誓い、名残惜しくも散会となりました。

私もたくさんの昔話しを聞けて楽しい会でした。

私より一回り以上年上の方がほとんどでしたが、遠い東京の地で故郷を思い、心配してくれる皆さんがいることを忘れてはいけませんね。

|

« かわいい息子に名前をつけました | トップページ | 東京か~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京栗駒会総会に参加:

« かわいい息子に名前をつけました | トップページ | 東京か~ »