遠野の風景といえば・・・
遠野めぐり第二段。
遠野といえば高原からの風景も印象的なんですよ。
荒川高原、貞任高原、寺沢高原などなどたくさんあります。
日曜日は霧がかかっていたので高い高原はダメでしたが、ここはなんとか大丈夫でした。
高清水牧場の展望台から見た遠野の里。
写真三枚を編集ソフトでつなげてみました。(クリックして拡大してご覧ください)
昔し遠野は大きな湖だったそうな。これを見るとうなずけますね。
かっぱ淵がある土淵方面を拡大!
この日は川井村を経て宮古に抜ける国道340号線の土淵バイパスの開通式を行っていました。中央の逆Sの字の部分がそうです。
被災地の沿岸部と内陸部をつなぐ復興道路にもなっているようです。
田園風景、山村風景が続く私の好きな道です。(しばらく走ってないなあ、( ̄▽ ̄)遠い目)
寺沢高原の牧場です。
ちょうど1000の標高がある展望台から360度の展望が楽しめます。
早池峰や薬師岳、岩手山、鳥海山まで見えるのですがこの日はちょっと無理でした。
牧草地には牛の姿は見られず、大型トラクターに巨大なドリルの刃のようなものをつけて、放射性セシウムの付着した表面の土と、数十センチ下の土をひっくり返す作業をしていました。
ここにも原発事故の影響が及んでいるんですね。
広大な牧場の土をすべてひっくり返すのは大変な作業だ。効果があるのかも疑問ですが、やらないことには前に進みません。
私にはのんびりした牧場の風景が早く戻ることを願うしかありません。
牛や馬が草原で草を食べる姿を見たいですね。
いつも通っていた附馬牛地区の道をなぜか間違えてしまい、たどり着いた所にあった朽ち始めた萱葺きの民家。
屋根にはコケや草だけでなく、けっこう大きな木も生えていました。
自然の素材だけで出来た日本古来の民家は、このまま静かに土に還ってゆくんですね。
私が道をまちがえたというより、この家と出会うように導かれたような・・・、そんな不思議な力が遠野にはあるんです。
| 固定リンク
「景色の良い名所」カテゴリの記事
- 岩出山 佐藤農場の梅園は満開です!(2015.04.03)
- 衣川村の菊の滝(2015.03.09)
- 北上川冬景色(2015.01.11)
- 写真を届けに伊豆沼へ(2014.12.15)
- 鬼首の仕事先で・・・(2014.10.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント