栗原市産業祭り2012続編
昨日は、お酒を飲みつつのブログ作成中に睡魔に襲われ中途半端にアップしてしまいました。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
気を取り直して続きをお伝えします。
栗原市内や近隣の市町村などからも出店ブースがあり、100以上もの企業や商店、団体が集まり大賑わいです。
栗駒木材さんのブースでは自分で木工品を作るコーナーがあります。親子で賑わっていました。
一迫の宮城化成さんでは車のバンパーなどボディーの部品が展示されています。
トヨタがやってきた影響も大きいのだろうな。
この元気のいい若者たちは一迫商業高校の生徒たち。市内の商店と協力し新商品を次々と開発しています。
米粉を使ったカステラ「米ていら」が有名ですね。
高清水の伊藤ハムさんからは炭焼きのチャーシューやスペアリブが格安で提供されました。
うまそー!
さて私もそろそろ食べ物コーナーに行きましょうか・・・
今年も楽しみにしていました栗駒山麓グルメグランプリコーナーです。
築館の石窯ピザの店ポルチーノさんからはイタメンが出ていますね。
さっそく
トマトの酸味がいいね~。イタリアン風のラーメンです。美味しい!
こちらは一関市室根町から出店の「鶏はらみ焼き」です。
鶏のはらみとは珍しいですね。一羽から20グラムしか取れないという貴重なものです。
玉ねぎとにんにくの芽といっしょに特製味噌ダレでいためています。
いや~このはらみ焼きは美味しかった!
適度な歯ごたえがあって噛めばかむほど旨みが出てくる感じ。
室根町の食堂や国道沿いの鶏肉屋さん「からあげ家」でも売っているそうです。
これは「くりでん野菜たまご焼き 秋味」
季節によって使われる野菜が変わるようで、秋は若柳伊豆沼のレンコンを使っています。
栗駒のくりこま高原平飼いたまごとのコラボ。
たまごがふわふわでこれも美味しい。
さてお腹も満たされてきたのでそろそろステージイベントを観に行きましょう。
あいにく雨も断続的に降っています。
大道芸のピエロも風船でいろんなものを作り子供たちにプレゼント。がんばっています。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
肝心の栗駒の文化祭を告知していませんでしたね
私も明日の午前中ちょっとと、午後にも行って見ます。
私の写真も展示しています。
投稿: 栗太郎 | 2012年11月 2日 (金) 12時20分
今週末は文化祭に行きます。
土曜の午後から担当になってるので会場にいます。
投稿: D | 2012年11月 2日 (金) 09時58分
Dさんも甥っ子君も残念でしたね。
楽しみにしていたでしょうに。
今週末は築館の薬師祭りもありますが・・・
投稿: 栗太郎 | 2012年10月30日 (火) 23時08分
おはようございます。
私は結局牛串しか食べませんでした。
色々と食べてみたかったんですけどね。
ハラミは去年たべました。
投稿: D | 2012年10月30日 (火) 06時31分