ふるさと味来館のとりもつそば
山形県大蔵村の棚田のある風景を楽しんでいるともうお昼近くになりました。
美しい景色を見せてもらったら昼食はやはり地元で食べなきゃねと、棚田の中にあります「ふるさと味来館」でそばを食べようと寄りました。
8月の「ほたる火コンサート」でもお世話になっています。
山形名物の蕎麦を味わえます。
館内では大蔵村の写真コンクールに出品された写真が飾られています。
棚田はもちろん肘折温泉など、大蔵村の見所を知ることが出来ますよ。
館内の食堂に入って蕎麦茶といっしょに出されるのが蕎麦粉で作られた蕎麦菓子です。
ほんのり甘くて美味しかったですよ。お土産でも売っています。
始めは板そばをたのもうと思っていましたが、「とりもつそば」(800円)もうまそうだな~。
よし今日は「とりもつそば」だ!
新庄市周辺では「とりもつラーメン」が名物になっていますが、それのそばバージョンですね。
おお~、やまがた地鶏のもつがたくさん入ったそばがやってきましたよ。
きゅうりのキムチとなめこと菊の花、煮物の小鉢がついています。得した感じ。
とりもつには成長中だったタマゴも入っています。これがまた美味しいんですよね。
うちでも昔し鶏を飼っていて、歳をとると父がつぶして(殺して)肉やもつを食べたものです。
懐かしいな~。
鶏の味がしっかりしていて、さすが地鶏だ。
やまがた地鶏でとった出汁の入ったつゆがうまい。ちょっとしょっぱめなので、いっしょについてきたお湯で好みの濃さにかげんできます。
手打ちのそばもちろん美味しかった。
お腹も満腹、満足でした。
| 固定リンク
「マイ・グルメ」カテゴリの記事
- 遠野のどぶろくで晩酌(2015.05.19)
- 気仙沼 一凜さんの黒酢のスブタ(2015.04.21)
- 気仙沼まるきの潮見そば(2015.03.17)
- アイマキでチェンマイのカレーラーメン(2015.03.07)
- 同級生の新年会は「禅」さんで(2015.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント