栗原の秋景色がここまで来ました
本当は今日は岩手県西和賀町の紅葉を見に行こうと思っていたんですが、地元の紅葉を見ずして行く訳には行かないと(いろいろと忙しくてね)。
栗原市西部の紅葉を見てきました。
でもこれがまた良かった!
行った先は栗原の里で真っ先に紅葉がやってくる花山です。
秋田にぬける国道398号線沿いでは、4年前の岩手・宮城内陸地震の復旧工事が今でも続いています。
大きなクレーンのアームが伸びています。日曜日の今日も作業が行われているんですね。
本当にご苦労さまです。
本当は浅布渓谷の紅葉を・・・と思っていたのですが、やはり一迫川の上流部の岩手・宮城内陸地震の復旧工事が行われているようで川の水が濁っています。とても写真にはできないなあ~。
で、花山の温湯(ぬるゆ)御番所の紅葉の様子です。
きれいでしたよ。
御番所の萱葺きの門も新しく葺きかえられましたね。
萱葺きに草が生えている姿も風情があったのですが、さっぱりした屋根はやっぱり気持ちがいいですね。
花山から文字の深山に行く途中の里山です。
紅葉がきれいでした。
深山近くの森の紅葉と、向こうの山は大土ヶ森
紅葉がきれいでしたよ。
深山牧場は放射能の除染作業中で牧草地を掘り起こしてひっくり返す作業中。
痛々し過ぎてお伝えできませんでした。
旧文字小学校。
今年4月から隣の鶯沢小学校と統合して閉校となりましたが、校庭の銀杏の木はいつものように葉を繁らせ黄葉を向かえていました。
ならば、わが菩提寺の銀杏はいかがかと夕暮れに行って見ましたよ。
銀杏の葉の色はまだまだでしたが、雲間から差し込む夕日に照らされて美しいコントラストを見せてくれましたよ。
地元にはいくらでも紅葉がきれいな所があるんですね。
再認識です。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント