「喜の川」でうまい日本酒をいただく
夜は以前勤めていた会社の同僚で飲み仲間だった方たちと三人で、一関駅前にある居酒屋「喜の川」(きのかわ)さんで忘年会です。
喜の川さんは一関でも人気のお店。開店の5時きっかりに待ち合わせて入店。
すでに座敷は予約でいっぱいらしくカウンターでいただきます。
カウンターの目の前にはお通しも兼ねた料理が並んでいます。
人気の一つは料理の美味しさなんですよ。
寄せ豆腐、豚の角煮。
八宝菜風煮物、ブリと野菜の煮物。
他にもおでんや筑前煮が並んでいましたよ。
みんなおいしそうで、どれにしようか迷います。
まずはエビスビールの生で乾杯です。一年間お疲れさまでした。
「あ~うまい」。やっぱりビールはエビスだね。
人気の理由もう一つは、日本酒の種類の多さなんです!
黒板に書かれた日本酒のお品書き。日本中から集められています。
日本酒好きの私にはたまりませんね。黒板をうっとりながめています。
あっという間にエビスビールを飲み干し、最初に選んだのがこれ!
釜石の「浜千鳥 にごり酒」
浜千鳥はふだん純米酒をいただいていますが、にごり酒もいい香りだ。ちょっと甘めですが飲みやすくておいしいね。
料理は豚の角煮をチョイス。
よく煮込まれた豚バラはもちろんですが、その味がしみこんだ野菜がまた美味しかったあ~!
刺身の盛り合わせもうまい。
しばらく食べ進んでから、あっ写真撮ってなかった、とあわてて撮影。
次のお酒は、名前に引かれて選んだ「尾瀬の雪どけ」純米大吟醸の生酒です。
群馬県のお酒ですがこれが大当たりでしたね。
生酒なので少だけ甘めですが、ほとんど吟醸香がしなくなるのでちょうどいいんですね~。
これは本当に美味しかった。
お店にお酒を卸している一関地主町の酒屋「かんりょう」さんに行ってさっそく買ってこよう。
尾瀬の雪どけなんて名前がきれいですよね、山好きはついたのんでしまいます。
その名前にぴったりの、なんの混じりけのない澄んだ味でした。
国産黒毛和牛のモツ鍋。
これは絶品でしたね。友人たちも「いやな臭みが全くなくて美味しい」と絶賛。
〆の一杯は、新年を迎えるにふさわしい名前の「開運」純米ひやおろし。
気の置けない友人たちとの会話。美味しいお酒と料理。いい新年を迎えられそうです。
| 固定リンク
「マイ・グルメ」カテゴリの記事
- 遠野のどぶろくで晩酌(2015.05.19)
- 気仙沼 一凜さんの黒酢のスブタ(2015.04.21)
- 気仙沼まるきの潮見そば(2015.03.17)
- アイマキでチェンマイのカレーラーメン(2015.03.07)
- 同級生の新年会は「禅」さんで(2015.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント