« 親近感のある遠い親戚をお餅でおもてなし | トップページ | 準母校の閉校式 »

花山の冬景色

11日(月)、お客さんが帰った後、雪景色を期待して栗原市花山の里を訪ねてみました。

Photo

風は出てきたものの青空も見えてまずまずの天気。

花山ダム湖の水もずいぶん少なくなってるね。一年で一番少ない時期になるかな。

Photo_2

秋田県に抜ける国道398号線も今は冬季通行止め。

その最終地点にある温湯(ぬるゆ)御番所はこのとおり、雪にうもれておりました。

Photo_3

御番所の門の茅葺の屋根にも雪がごっそり積もっています。

でも、お隣の温泉「温湯山荘」さんは日帰りのお客さんが多いらしく駐車場は満杯状態。

こんな寒い時期にはやはり温泉がいいですよね。

Photo_4

温湯大橋です。この橋の手前で通行止め。

度重なった地震による補強工事(ほとんど架け替えた感じ)の終わった赤い橋の欄干が雪に生えていますね。

Photo_5

橋の手前を右に入って行くと温湯温泉「佐藤旅館」さんがあります。

岩手・宮城内陸地震以来休館したままでしたね。再開する話も何度か聞いていましたが湯量が足りなくてまだ実現していないようです。

露天風呂に入るとこの橋がよく見えたものです(ということは橋からも露天風呂が見えるということか?)。

また入ってみたいものです。早期開業を熱望します。

栗原市さん、なんとか温泉を分湯してください。

Photo_6

渓流に流れ込む沢には大きなつららができていました。

もうちょっと大きいと見に来る人も多くなるだろうな~。

連休なのにどこにも撮影旅に行けなかった心を花山で慰めてもらいました。

|

« 親近感のある遠い親戚をお餅でおもてなし | トップページ | 準母校の閉校式 »

山里の風景」カテゴリの記事

コメント

パピコさん、おはようございます。

花山少年自然の家は岩手・宮城内陸地震で建物が壊れ2年前に復旧しました。
今は多くの子供たちが沢遊びやキャンプファイヤーなどでにぎわいを取り戻しています。

投稿: 栗太郎 | 2013年2月15日 (金) 07時43分

こんにちは(*^_^*)貴重なご意見ありがとうございます。両親の居る仮設住宅からもあの船は見えるんです。市長は残したいみたいです(^。^;)
花山と聞くと小学校の時の花山合宿を思い出します。姉と兄は蔵王に行ったのにわたしだけ行った事ないんです(T.T)

投稿: パピコ | 2013年2月14日 (木) 11時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花山の冬景色:

« 親近感のある遠い親戚をお餅でおもてなし | トップページ | 準母校の閉校式 »