しかし今日の天気はなんだったのでしょう。
4月も下旬だというのにみぞれが降り、しかも私が満を持して挑もうとしていた「第30回 気仙沼つばきマラソン」の日だというのに
お天気はどうあれ、気仙沼市大島で行われた「つばきマラソン」大いに楽しんできましたよ。
あまりにお伝えしたいことが多くて、今日はメインのレースを中心にご紹介。

開会式前のセレモニー、雨なので大島小学校の体育館で行われます。
今回は地元大島の子供たちとそのお母さんたちで行われた美和太鼓の皆さんです。
いいね~勇壮な太鼓はやる気を起こさせますね。

堅苦しい開会式の雰囲気を一変させてくれたのが今大会のゲストランナー千葉真子(千葉ちゃん)のご挨拶。
あのキンキンの声が場内に響き渡っています。その上明るい性格ですから、和やかにかつ盛り上げてくれますね~。
さあレースの準備と思っていたところに、鉄人28号
!

セレモニーのキャラクターか?と思ったらさにあらず。
ちゃんとゼッケンが貼ってあります。しかも60代の男子10キロで。

スタート前の姿!
最後尾からのスタート。これがまた楽しかった。

さっきの鉄人もスタートラインに。
しかもすごい人気!みんな一緒に記念撮影を撮っています。

地元気仙沼のゆるキャラ、ホヤボーヤのかぶりものをした女性たちとも記念撮影。
(手前のおっさんじゃまなんだけどな~)
鉄人は10キロをおそらく1時間ちょうどぐらいで走ったはず。
当人いわく、いや~発砲スチロールがほとんどですから・・・と言っていましたが、この格好ですからねすごい。

やっぱり今回うれしかったのは、みぞれの天気にも関わらず沿道で応援してくれた大島の皆さんです。
小さな子からお年寄りまでみんな出てきて「ほらがんばれ~」と応援しえくれました。
本当に励ましてもらいました。

もうすぐ折り返し地点。
砂浜とランナーを写真に撮っていてら、同じ栗原のブログ仲間でもありランニングのライバルでもある「秋さん」から(写真中央)声をかけられました。
エントリーしていたのは知っていましたが大勢の参加者の中見つけられなかったので、声をかけていただきありがとうございます。

折り返し地点、「つばきマラソンはワイルドだろ~」と、2リットルのペットボトルを抱えたGジャン姿で走るランナー。
この後私は抜き去りましたがね・・・。

今年はキグルミ、かぶりもの、コスチュームの人が多かった。
応援してくれる人を楽しませてくれますし、ランナー自体にも走る楽しさを与えてくれて私はそんな皆さんを応援したいですね。
中には南三陸町の復興ののぼりを持って走る人もいましたよ。
のぼりには多くの方々の寄せ書きが書いてありました。
しかもこの人はハーフマラソンの部に出場しています。こののぼりを持ってですよ!
同じ境遇の大島のみなさんといっしょに頑張ろうと言いたかったのでしょうね。

で、栗太郎の成績はどうだったのよ。ですよね~
自前の時計では1時間8分20秒でした。
そのうちの8分20秒は写真撮影の時間でしょうね。上の写真の女性二人とは、追い越して写真を撮るたび追い越されを繰り返していましたよ。
ランニングに集中すれば鉄人28号と同じぐらいだったかな。
いろんなランナーがいて、走っていて本当に楽しかった。
何よりは大島の皆さんの応援が心に染みました。
最近のコメント