気仙沼つばきマラソン 周りの風景編
気仙沼つばきマラソン、昨日はレースの模様をお伝えしましたが今日はその周りの風景を紹介します。
窓からは七分咲きぐらいの桜がきれいでした。坂の多い街のあちこちで桜が見えます。
続々とランナーとその応援の皆さんが島に上陸。わくわく感が伝わってきます。
ここには大島の最大の観光スポットだった亀山リフトがあった場所。
リフトも津波にやられ、山頂までの支柱などすべての施設が撤去されたようです。
私も3年前の春に姪っ子ナナとリフトで亀山に登ったことを思い出しました。
なんとか復活してほしいものです。
亀山の上の方は雪で白くなっていましたよ。
会場の大島小学校に着くと、時間前でしたがすでに受付が始まっていました。
高校生のボランティアの皆さんでしょうか、てきぱきとナンバーを書いたはがきをチェックして
、ナンバーカードと記念品を手渡してくれました。
明るさが気持ちいいね。
校庭では雨の中カッパを着て選手やその応援の人に振舞うマグロのかぶと焼きを用意しています。
レースが終わったとは長蛇の列を作って並んでいる皆さんに焼いたかぶと焼きを手渡すのに大忙し。
一生懸命焼いてもらって申し訳ないのですが改善依頼をお願いします。
私のもらったかぶと焼き、半分以上が生焼けでした。
3年前もそうでした。焼き方が間に合わないのですね。
前もって全体に火を通しておいて、当日はさっと温めなおす程度でよいのではないかな。
少し冷たくても全部食べられれば満足ですよ。
もったいないけど生は食べられないので捨ててしまいました。マグロに申し訳なかったです。
冷えてきた体に染みこみましたよ。大島の皆さんの心が伝わってきた感じがします。
3杯もいただいちゃいました。ごちそうさまでした。
今回で30回目のつばきマラソン。
震災後3年ぶりの開催で、雪も降って、大島のみなさんの応援やおもてなしをたくさん受けて記憶に残るランニングができました。
気仙沼の皆さん本当にありがとうございました。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 東北風土マラソン2015 コスチューム編(2015.04.29)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その2(2015.04.28)
- 東北風土マラソン2015参戦記 その1(2015.04.27)
- 気仙沼つばきマラソン コスチューム編(2015.04.20)
- 気仙沼つばきマラソン走ってきました(2015.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント