荒れたれた山里に藤の花は咲き誇る
今、栗駒の里ならずとも多くの農村部では高齢化と耕作放棄地の多さが顕著にめだってきています。
戦後の農地解放から始まる農政と今の産業構造と日本の農村風土からして、なるべくしてなった結果ですね。
そんなこむずかしいことは別として、我が家の周りには藤の花が真っ盛りです。
いいことじゃないのと思うかも知れませんが・・・
婆ちゃんが丁寧に手入れをしていますが。
その奥の雑木のようなところは元々は畑だった耕作放棄地です。
拡大してみましょうね。
藤の生命力はすごいね。
その裏山の高い杉の木にも登って花を咲かせていますよ。
いっそこの耕作放棄地と森を全部藤の花で覆ってみたら観光客が来るかも・・・と思うのは不謹慎でしょうかね~
今日は通院日で仕事は休み。
自宅の風呂から裏庭を眺めつつ、そんなことを考えながら明るいうちにお風呂に入るのでした。
| 固定リンク
「地元の風景」カテゴリの記事
- 里の花菖蒲(2015.06.20)
- 栗駒の花火大会が・・・(2015.06.16)
- 帰り道に見た夕焼け(2015.06.12)
- 朝の虹(2015.06.04)
- 栗駒の朝、田んぼ風景(2015.06.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント