栗駒山世界谷地の花情報2013 その1
昨日は午後から、前に勤めていた会社の元上司であり飲み仲間でもあるCさんの息子さんの結婚式に呼ばれ大いにごちそうになりました。
若い二人のうれしそうな顔を見ると、こちらも幸せな気分になりますね。
さて、この時期気になるのが栗駒山の世界谷地湿原の花の様子です。朝早く行ってきました。
駐車場から緑の林の中の登山道を、エゾハルゼミのにぎやかな鳴き声を聴きつつ歩くこと10分で湿原へ。
ヤマツツジがお出迎え。
去年ほとんど見られなかったサラサドウダンも今年は咲き始めていましたよ。
きれいな白です。
遠くだったのでちょっと小さくしか撮れなかったけどね。
ニッコウキスゲの見ごろは二週間後あたりかな。
イワカガミを山の上で見たいんですよ。それも今月末あたりかな。
たっぷり楽しんで駐車場に戻って来たら、あれっここにもサラサドウダンがあったんだ~
気づきませんでした。
湿原まで行かなくても見ることができるね。
| 固定リンク
「栗駒山」カテゴリの記事
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その3(2015.06.23)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その2(2015.06.22)
- 秣岳から天馬尾根コースを行く その1(2015.06.21)
- 栗駒山の専門サイトを紹介(2015.06.18)
- 世界谷地の花情報2015 その3(2015.06.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント