« アジサイの季節 | トップページ | 栗駒山登山 その2 »

栗駒山登山 その1

今年最初の栗駒山登山、お天気だけが気がかりでしたが・・・

1
朝8時15分登山開始!

登山シーズンたけなわの日曜日、さぞかし混雑してるだろう・・・と思っていたのですが、

登山口のいわかがみ平はこの時間にしてわずかこれだけの駐車台数。

これもみな原発事故の風評被害の影響か・・・

その原因をぼやくのはまた別の機会といたしまして。

登山を楽しみましょう。

2_2

とはいえ朝から雲の中の栗駒山、雨が降ってないだけ良しとして展望はすでにあきらめ登山道に咲く花をめでつつ歩を進めます。

登山道を登ってすぐ、ウラジロヨウラクが朝露にか昨日の雨かわかりませんが水に濡れた姿がすがすがしい。

3
中央コースの中間点にてサラサドウダンを。

世界谷地ではすでに咲き終わっていましたが、登山道では無数に見られましたよ。

5
この時期まだ残っています雪渓。

手前には雪渓を見下ろすようにヒナザクラのみなさんです。

えっ、アップで見たい?

10
アップは無いけど登山道にはたくさん咲いていました。

ハート形の花びらがかわいいんですよ。

4
出ました!

私が今回訪れた目的の花。

宮城県側では頂上のすぐ下でしか見られません。

6
小イワカガミの花です。

田中澄江さんの花の百名山で栗駒山の花になっているイワカガミの花です。

かわいいなあ~

8
こんなところにまで咲いてました。

どんな所にどんな風に咲いていたかに興味があります。

7
まさしく頂上直下に咲くコバイケイソウと登山道。

雲で遠くの風景が見えないのがかえって良かったのかも。

その2に続きます。


|

« アジサイの季節 | トップページ | 栗駒山登山 その2 »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山登山 その1:

« アジサイの季節 | トップページ | 栗駒山登山 その2 »