« 栗駒山登山 その1 | トップページ | 登山の後はくりこま荘の温泉と岩魚丼 »

栗駒山登山 その2

昨日登りました栗駒山登山行、その2です。

1
中央コースをたどり山頂に到着。

写真撮りとり1時間30分で山頂へ。

時間では9時45分。すでに多くの登山者の皆さんが着いていましたね。

この時は須川コースからの団体さんが多かったのですが。

後に宮城県側からも関東方面からのツアーのみなさんが登ってきました。

3

あいにくの雲の中でせっかくの栗駒山の景色を見てもらえなくて本当に残念です。

この時期は緑と残雪の白が際立っているはずなのですが・・・

せめて花をみていってほしいです。

2

山頂に咲くサラサドウダン。

今が見頃ですね。

この日の本当の私のねらいは、山頂から秋田県側の秣岳コースに少し入って、天馬尾根に咲くコイワカガミを撮りたかったんです。

登山道脇に咲く花と遠く秣岳を入れてね。でもこの天気では無理だ。

また来年ねらってみましょう!

4

帰りも中央コースで。

東栗駒山コースも考えたけど、東栗駒山コースも山全体の景観が見どころのコースなので断念。

やっぱり花を中心に眺めて帰ります。

この花の名前はこの日初めて知りました。ツマトリソウだそうです。

独り者の私にはうれしいような、皮肉っぽいような(v^ー゜)

5
ハクサンチドリも登山道のところどころで目をひきましたね。

6
途中、富谷町の富ヶ丘小学校の5年生の子供たち90人が登ってきました。

うれしいですね、大きな声で私にあいさつしてくる元気な子。すでに疲れた顔の子。いろいろで・・・みんながんばれよ!

子供たちには山登りを通じて頂上に立つ喜びと共に、自然をよく見てもらいたいな。

人が作った小賢しいゲームよりも面白いものがあるってことに気付いてほしい。

9

登山道中間地点に下りて来た頃、ほんの少しだけ雲間から頂上が見えました。

「また来いよ」と山が言っているようです。

やっぱり栗駒山はいいな。






|

« 栗駒山登山 その1 | トップページ | 登山の後はくりこま荘の温泉と岩魚丼 »

栗駒山」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栗駒山登山 その2:

« 栗駒山登山 その1 | トップページ | 登山の後はくりこま荘の温泉と岩魚丼 »