くりこま山車まつり 本祭り 2013
いよいよ今年の「くりこま山車まつり」も本祭りへ。
日曜日はいい天気になりました。
久しぶりの太陽の光を浴びながら9台の山車の巡航が始まりました。
やっぱり夏祭りはこの陽射しがなくっちゃね!
岩ヶ崎の街の中を、お囃子と「ヤーレ、ヤーレ、ヤレヤレヤレヤレ~」の掛け声にのせて練り歩きます。
介護福祉施設前ではじいちゃんばあちゃんが山車がやってくるのを心待ちにしています。
栗駒人にとっては心躍るお祭りなんです。
巡航は続きます。
トラックに乗って山車を先導してくれたお囃子隊のみなさんです。
このお囃子がまつりを盛り上げてくれるんですよね。
今年もたっぷり楽しませてもらいましたよ。
あとはゆっくり慰労会を楽しんでください。
なんと、「解散!」の声が上がった途端、大粒の雨が降り出しました。
土曜日の宵祭り日曜の本祭りと、祭りの最中の時だけピタリと雨が止んでいてくれたんです。
長梅雨の中、奇跡といいますか神がかりといいますか、記憶にのこる山車まつりになりました。
| 固定リンク
「お祭り・催し物」カテゴリの記事
- 花山鉄砲祭りへどうぞ(2015.04.30)
- くりこま商家のひな祭り 人形がかわいい編(2015.03.01)
- くりこま商家のひな祭り、始まりました(2015.02.22)
- くりこま商家のひな祭り もうすぐ開幕(2015.02.15)
- どんと祭(2015.01.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
二区の同級生さん。
山車まつりお疲れさまでした。
毎年斬新な山車を造っていただき、見物する側として大変楽しみにしています。
今年の飛んでいる義経は市長賞にふさわしいと思います。
写真の整理・編集が終わりましたらデータを持っていきますね。
投稿: 栗太郎 | 2013年7月30日 (火) 21時25分
ボーリング場跡まで行ったんですね。今年は市長賞もいただき、我々にとっても記憶に残る最高のお祭りになりました。ありがとうございました。
投稿: 二区の同級生 | 2013年7月30日 (火) 18時09分