« 雨の中のくりこま山車まつり 準備 | トップページ | くりこま山車まつり 本祭り 2013 »

くりこま山車まつり 宵祭り 2013

昨日速報をお伝えしました「くりこま山車まつり」の準備状況。

あの大雨が奇跡的に止んで27日(土)の宵祭りは無事行われましたよ。

1
雲はありますが雨上がりの涼しい夕方。

私が再度駆けつけた時には、栗駒のよさこいグループ「栗駒GOZA-in踊り子隊」の踊りが本部前で始まっていました。

小学校前の小さい子から私より年上のお姉さんたちまで、楽しく踊っていましたよ。

2
地区内婦人部の栗駒温度の手踊りは雨が懸念されたようで中止になりましたが(残念)、山車の夜間巡航から予定どおり行われました。

3
各地区全員でなごやかに引っ張る山車には笑顔があふれます。

4
ストロボがあまり好きではない私にはこういう写真も有りです。

5
おお~!二区(六日町)の山車、今年は飛び出してるね~。

義経の八艘とびが暗雲に映えてるじゃありませんか。

6
四日町のお囃子のお兄ちゃんたちも気合充分。

7
田町地区ではちびっ子たちの山車の先頭にある太鼓もかわいいです。

小さい頃からお祭りを体験させるとずっと続けてくれそうだね。

8

御神輿も始まってましたよ。

栗駒神輿です。栗駒の企業や商店の皆さんの神輿です。

年々まとまりができていますね。

9
こちらは古株の文字神輿。さすがです!迫力あります。

まあね、神輿の上に乗っかるのは神輿本来の意味からしても、私の美的感覚からしてもいかがなものかと思いますが・・・

91
夜8時半にこの大勢のお客さん。

雨が降らなくてよかったです。

このお天気の奇跡が今日も続きました。

本祭りの様子は後日・・・












|

« 雨の中のくりこま山車まつり 準備 | トップページ | くりこま山車まつり 本祭り 2013 »

お祭り・催し物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くりこま山車まつり 宵祭り 2013:

« 雨の中のくりこま山車まつり 準備 | トップページ | くりこま山車まつり 本祭り 2013 »