« 栗駒山表掛けコース復活 | トップページ | 31日(土)は栗原市民まつりへどうぞ »

高原野菜

昨日は栗駒の登山道「表掛けコース」再開の確認に行った後、所属する写真クラブの先輩Tさんの山のご自宅におじゃましてきました。

5

栗駒山の中腹にある耕英地区。

Tさんのご自宅周辺はもう秋の風が吹き始めていましたよ。

Tさんとは写真クラブでいつも会っていますが、Tさんの奥さんと会うのは久しぶり。

私が今年前半に撮った写真を見てもらおうとおじゃましたんです。

いつも私にとっては優しいお姉さんといった感じで写真を批評してくれるのが心地よくてね~、おじゃまするのを楽しみにしているんです。

高名な写真の先生よりも市井の特に女性の素直な意見を私は大切にしたいと思います。

ちょうどよく写真クラブのK会長さん夫妻もいらして、写真から発展してのとめどない楽しい会話が続きます。

このお付き合いがあってこそ私がこの写真クラブに入って良かったなと思う所であります。

6
Tさん宅の高原の広い畑では夏の野菜の収穫と、来年の春のための畑作りで大忙し。

たっぷり会話した後はみなさん畑仕事に取り掛かります。

K会長もTさんの畑の一部を借りて野菜を作っています。

7
里のちまちました畑では味わえない開放感の中、そして涼しい風が吹く中みなさん畑仕事に精をだしていました。

いつまでも私がいたのではおじゃまなので退散しましょう。

そんな私には採れたばかりの畑の恵みをいただきました。

8

無農薬だから形は悪いけど美味しいからねとTさんの奥さんからは大根を。

まずは焼いてバターをのっけて食べてみてねとKさんの奥さんからはジャガイモをいただきました。

ありがとうございます

大根はさっそく酢漬けに。ジャガイモはジャガバターとポテトサラダに。それぞれ私の大好きな料理にしていただきますね。

しっかりと味わっていただきますよ。

何よりも心癒された一日でした。

|

« 栗駒山表掛けコース復活 | トップページ | 31日(土)は栗原市民まつりへどうぞ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Naoさん、こんばんは。

Tさんご夫妻は里にもご自宅があり、行ったり来たりして生活しています。
でもやはり山で過ごす方が方が多いようですね。

大きな木の下にあるベンチやテーブルもTさんの手作りなんですよ。
農作業の合間にこんなところでお茶を飲んだら疲れを忘れそうです。

私も定年になったらこんな生活をしてみたいなあと思います。

表掛けコースも紅葉の前には登ってみて皆さんに報告しないと・・・と思っています。

湧水や清流は、ボ~っとて見ているのが好きです。それだけで癒されますね。


投稿: 栗太郎 | 2013年8月27日 (火) 22時57分

こんにちは~!
耕英地区のTさんのお宅、すごくステキな所にありますね!うらやまし~
私先月、内陸地震後初めて中央コースから栗駒山に登りました。ずっと秋田県側からばっかり登ってて。なんか駒の湯がなくなってからは行かなくていいかなって感じになっちゃって...でもいわかがみ平に行く道のりはすごく新鮮で、相変わらず自然がいっぱいでやっぱりいい所ですね♪表掛けコースも復活したみたいだしいつか歩いてみたいです。そして私も栗太郎さんと同じで、湧水とか清流好きです。鳥海山の麓の湧水は憧れです。私のツボの記事がいっぱいでホント、栗太郎さんうらやましいですっ♪♪

投稿: Nao | 2013年8月27日 (火) 15時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高原野菜:

« 栗駒山表掛けコース復活 | トップページ | 31日(土)は栗原市民まつりへどうぞ »