« 陸前高田のひまわりに会いに行きました | トップページ | 鳥海山麓の緑美しい湧水 胴腹滝清水 »

鳥海まりもを訪ねて

8連休だったお盆休みの中で、16・17日だけは自分の自由な日でした。

16日は気仙沼・陸前高田方面へ(報告済み)

17日は逆に日本海方面へ。

湧水マニアとまではいかないまでも湧水好き清流好きの私。鳥海山の伏流水を訪ねて、かねてより見たかった「鳥海まりも」を見に行ってきました。

自宅から4時間かけて行った先は、秋田県にかほ市象潟(きさかた)の中島台にある獅子ヶ鼻湿原です。

1
湿原というよりはブナの森の中に大きな湧水があるといった感じです。

木道が整備された森の中に入ると大きな奇形のブナがたくさん並んでいます。

江戸・明治の時代に炭焼き用にブナの木を切る一方で資源を絶やさないよう大切に育てた名残だとか。

2_2
こんな形のブナは栗駒山では見られません。

ブナの生命力には驚かされます。

3_2
獅子ヶ鼻の森の中にいきなりこんなに大量が湧き出します。

4

水に触ってみるとすごく冷たいく、あくまでも澄みわたった水が流れています。

5
いよいよ鳥海まりもの住む流れに着きましたが~。

う~ん、どこにあるんだろう?

藻の緑色はたくさんあるのだが・・・

6
立ち入る範囲が制限されているので望遠レンズを使って。

ちょっとぼけましたが、まりもはあれかな~。

7

清流の中にある藻は美しいね。

まりもと断定できなくても清流の中の緑を見ているだけで満足。

いいものを見てきました。

8

そして獅子ヶ鼻湿原のもう一つ見どころは・・・

奇形ブナの王様「あがりこ大王」です。

どう!この存在感。幹回りは7.62mもあるそうな。

9
間違いないブナの肌。

樹齢300年らしいが元気だ。

92

裏側からもね。

写真撮りとりゆっくり2時間の森林浴。

いや~癒されました。

秋田側の鳥海山山麓は初めてでしたが、いいですね~。

もっともっと知りたくなりました。








|

« 陸前高田のひまわりに会いに行きました | トップページ | 鳥海山麓の緑美しい湧水 胴腹滝清水 »

景色の良い名所」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳥海まりもを訪ねて:

« 陸前高田のひまわりに会いに行きました | トップページ | 鳥海山麓の緑美しい湧水 胴腹滝清水 »